2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2023年7月20日 (木)

赤目四十八滝 赤目五爆!から

猛暑が続く東海地方ですが、我が市も全国一の暑さだったと、
帰ってから知った貴重な日?そんなこととは知らずに、
この日は避暑と花が目的で出かけていた「赤目四十八滝」でした。

三連休明けの平日、商店街も休業のお店が多く閑散としていて、
ちょっと寂しいなかを散策路に入ります。
入口の仮設散策路も修理が終わり綺麗になっていましたが、
渓谷を流れる水が少なくこれはちょっと予想外 ><;
入口から最初の”行者滝”を見てこの日は水の少ない滝巡りと ^^;
花に期待しましたが・・・それは後ほど ^^

Akame48f1
まずは”千手滝”から
過去にも水量の少ないときはありましたが久しぶりです ^^
少ないときは少ないなりに綺麗な滝

Akame48f2
布引滝
まだ糸とまでは細くありませんが ><;やはりそれなりに ^^;

Akame48f3
百畳岩の”七色岩”
ここまで来る間も出会う人はほんのわずか ^^;
ほんとに静かな渓谷歩きです。

Akame48f4
柿窪滝
あまり載せたことのない滝ですが、奇麗な岩と滝壺!で

Akame48f5
水の少ない渓谷の流れを楽しみながら涼をもらいます ^^

Akame48f6
荷担滝に到着!赤目五爆のメイン滝ですが
さすがに水量が少ないと迫力に欠けますか ^^;

そして

Akame48f7
琵琶滝です ^^
この滝も荷担滝以上に寂しい水量でした ><;

あとは最後の滝まで400mほど

Akame48f8
そして”岩窟滝”
久しぶりに載せる赤目四十八滝散策路最後の滝でした。

赤目五爆から、最初に見る”不動滝”は省きましたが、
渓谷を流れる水は少ないものの、静かな散策もまた良し!でした ^^
あとはもう一つの目的”イワタバコ”と ”ハグロソウ”

Akame48f9
ハグロソウ

Akame48f10_20230720145801
イワタバコ
残念ながらどちらもまだ咲き始め、10日ほど早かったようです ^^;


この日は避暑と花を求めて出かけた「赤目四十八滝」でしたが、
ちょっと期待が外れた渓谷の散策でした ^^;    18日

2023年5月25日 (木)

御在所岳・ぶらり中道登山道

この日は御在所岳山上から国見岳へと行く予定でしたが、
ロープウエイの山麓駅に着くと強風のため30分間隔での運行に ><;
特に慌てる山行きではなく待てばよかったんですが、
強風下のロープウエイは苦手で急遽中道登山道の散策に切り替えました。
道筋にある奇岩・珍岩を見ながらの歩きが楽しめるこのコース、
特に花崗岩のザレ場や、岩盤が露出した道を行く山歩きが楽しめます。

Gozaishonaka01
登山口から続く急登の道ですが少し空が開けると5号鉄塔下に出ます。

Gozaishonaka02
ここはちょうどロープウエイが真上を通過するところ。
このっは間引き運転でしたが・・・ゴンドラは通常に通過していました?

ここを過ぎると奇岩・珍岩の集中する中道の見どころが続きます。

Gozaishonaka03
まずは”おばれ岩”
二枚の岩が重なるようにあることから”負ばれ岩”といわれていますが

Gozaishonaka04
ちょうど頭部に日が差し込んでいました ^^

ここからは花崗岩の岩のなかを抜けて行く道になり、
大きな岩肌をつかみながらの道が続き ^^;

Gozaishonaka05
この岩場を抜けると5合目の岩峰に出ます。

Gozaishonaka06
眺望が開ける岩峰からは
目の前にはロープウエイの白い6号鉄塔が望め、
ひと休みするにはちょうど良く、多くの人がひと息入れるところ。

休憩の後はまた急登 ^^;

Gozaishonaka07
5合目から道の頭上に見えた直立するような大岩を回り込みますが、
この岩が”地蔵岩”!横をすり抜けて

Gozaishonaka08
真上に出ると2つの岩の間に乗っかった四角岩、
絶対に落ちない岩として「合格祈願」に人気でお馴染み ^^;
確かにいつ見ても不思議な岩、奇岩ですね。

Gozaishonaka09
しばらくで短い尾根道に出ます。
咲く花を探しながら行きますがこの日は何もなし ><;

Gozaishonaka10
さらに木の根を踏む道、
そして真下に裏道登山道の奇岩”うさぎの耳”が見えるガレ道を過ぎると

Gozaishonaka11
この日の目的、6合目キレット(標高900m)に到着!
ここはロープウエイからもはっきりと見えるところです。

Gozaishonaka12
そのロープウエイが間近に望めます ^^
登山道はここを下ってさらに頂上まで急登していきます。

近年は中道を使って山頂までは行くことがなく、
途中の6合目キレット(900m)で折り返すのが定番になりましたが ^^
このコースもまた運動を兼ねた楽しい山歩きです。    📷 24日

2022年8月20日 (土)

赤目四十八滝 赤目五爆!

お盆も過ぎても不安定な天気と真夏日が続く毎日。
この日は朝から青空が広がりましたが、また暑い日になるとの予報に、
涼と運動を兼ねて出かけた「赤目四十八滝」でした。
駐車場での情報は”今日は水量が多い”とのことで、
(前々日にゲリラ豪雨で入山禁止だったと、後で知りました)
久しぶりにきれいな滝が見れるかと期待しながらの入山。

まずは遊歩道への入口からすぐにある「行者滝」

Akame48f01_20220820074701
岩を挟んで流れ落ちるふたつの滝は役行者が修行したという滝ですが、
初めて見る水量に少し興奮します ^^;

今回は水量たっぷり、久しぶりに”赤目五爆”を中心に載せていきます。

Akame48f02_20220820074701
滝しぶきが幻想的な「霊蛇滝」
この日は水が多く飛び石が水中にあり正面から撮れません ><;

Akame48f03_20220820074701
すぐ上にあるのが最初に見る赤目五爆のひとつ「不動滝」
その名のとおり不動明王にちなんでつけられたといわれます。

Akame48f04_20220820074701
次の赤目五爆は入口から20分ほどで着く「千手滝」
落ちる水が千手のようとか、千手観音にちなんで名付けられたともいわれますが、
この日は豪快に流れ落ちる滝でした。


Akame48f05_20220820074701
そして石段を登った先が五爆三つ目の「布曳滝」
 水量が多すぎてやや幅広の布にみえます ^^;

この辺りから登りにりますが、
Akame48f06_20220820074701
その足元には咲き始めた”マツカゼソウ”。

渓谷に落ちるきれいな小滝を楽しみながら小一時間ほどで
Akame48f07_20220820074701
休憩場所のある「百畳岩」に到着!ここがほぼ中間あたりになります。

ここからしばらくは深山幽谷?の渓谷歩きになり、
20分ほどで「荷担滝」

Akame48f08_20220820074701
ふたつの滝が岩を挟んで流れ落ちる様子から「荷担滝」といわれます。
赤目五爆のなかでも一番の景観を誇るという人気の滝です ^^

Akame48f09_20220820075001
この辺りは”イワタバコ”が多く見られるところですが、もう終盤か 、
雨の影響もあり少し寂しい咲きようでした ><;

荷担滝を過ぎると滝巡りもあと少し

Akame48f10_20220820075001
五爆ではありませんが好きな滝 ^^「雛壇 滝」

Akame48f11_20220820075001
その先に続く名もなき滑滝

Akame48f12_20220820075001
そして赤目五爆の最後が「琵琶滝」です。
定番のいつもの位置から撮影ですが、滝の落差は15m、
滝の形が琵琶に似ていることから名づけられたという滝。

ここから最後の岩窟滝までは残り500mほど ^^
今回は久しぶりに水の多い渓谷と滝巡りでした。   📷 19日

2022年7月24日 (日)

富士見台高原

猛烈な勢いで増え続けるコロナの感染者数に戸惑いながら、
暑い毎日が続くなか、あまりコロナに関係ないころはないかと ^^;
この日もまた山歩きに出かけました ^^;
選んだのは岐阜県と長野県の県境にある「富士見台高原」です。
アプローチは長野県阿智村にある「ヘブンスそのはら」。
ロープウエイ、リフトを乗り継いで展望台まで行き、高原バスの走る車道と、
途中から”富士見台パノラマコース”を使ったトレッキングです。

Hebunsu
「ヘブンスそのはら」展望台。
この辺りは快晴でしたが、眼前の南アルプスは雲のなか ^^;
ここから約1時間30分ほどのトレッキングコースへ。

Fujimidaik01
車道に出るとときおり霧が出る晴れたり曇ったりの天候に。
途中から”富士見台パノラマコース(恵那山登山道)”へ入りますが

Fujimidaik02
こちらもほとんど霧のなかでぱパノラマは望めず ><;
アップダウンを繰り返す道を行きます。

Fujimidaik03
ときおり霧が晴れると眼下には中津川の町並みが見えます。
途中にある恵那山への縦走路を分けると道は下りになり

Fujimidaik04
パノラマコースの入口から30分ほどで神坂からくる車道に合流、
この辺りは神坂峠で古代東山道が通っていたところ。
その遺跡もあり道が分岐しますが・・・直進していきます ^^;

Fujimidaik05
10分ほどで富士見台高原の麓に建つ山小屋「萬岳荘」に到着。
途中多くの車が駐車していたのには驚きましたが、この日は土曜日でした ^^

Fujimidaik06
あとはつづらに続く最後の登りで山頂までは1.1km

Fujimidaik07
尾根に出てケルンが見えると山頂はもうすぐ

Fujimidaik08
富士見台高原の山頂(標高1739m)到着!
残念ながら周りは霧が流れます ><;

Fujimidaik09
ときおり霧が晴れる北西部には岐阜県中津川市

Fujimidaik10
そして登ってきた恵那山方面ですが・・・山は見えません ^^;

Fujimidaik11
北アルプス

Fujimidaik12
中央アルプス

Fujimidaik13
南アルプス方面と
360°の大パノラマが広がる山頂からは
深田久弥の「日本百名山」二十三座が一望できるそうですが、
この日は霧と雲の中で見えず一休みして下山します ^^
 
Fujimidaik14
山上登山道周辺はササユリが咲くという、その名残でした。

「ヘブンスそのはら」から「富士見台高原」へのトレッキング。
この日はちょっと天候に恵まれせんでしたが、
次はは天気の良い日にあらためて、秋もまた良しとか ^^  📷23日

2022年7月 9日 (土)

霧の伊吹山

暑さには慣れているつもりですが、さすがにこうも続くと><;
やはり涼しいところに行きたいと各地をさまよっていますが、どこも暑い!
一時的な涼を求めるならやはり山、それもらくちん登山ができるところ。
おなじみの御在所岳はロープウエイ点検のため休業中。
それならと、ドライブウエイを使って気楽な山頂散策ができる伊吹山でした。

この時期花には期待できないとは思いながらもあとは霧 だけ^^;

Ibukim01
歩き始めての西登山道は晴れていましたが・・・

Ibukim02
すぐに吹き上げる激しい霧につつまれます ><;
この後は時々晴れ間も出ますがほとんどが霧のなかでの散策になりました。

Ibukim03
上野登山道9合目との合流点
登ってくる人たちも見えませんが・・・いるのか?

Ibukim04
花が少ないとはいえ少しは咲いています ^^;
こちらはキバナノレンリソウ

Ibukim05
山頂お花畑
鹿害がひどくなってから登山道周辺も咲くが多くなっていますが、
ここもまた完全に柵に囲まれました ><;

Ibukim06
お花畑のなかはイブキトラノオや、今はミヤコアザミです ^^

Ibukim07
周辺にはイブキジャコウソウ

足元に注意をしながら東登山道へ

Ibukim08
時折晴れ間も出ますが、霧の流れも絶え間なく
岩場の登山道に注意して下る登山道

Ibukim09
垣間見えるドライブウエイと、揖斐川町の村落
下は晴れているんですが・・・ 山です^^;

Ibukim10
登山道から眺める山頂

東登山道を下って中央登山道を登り返します。

Ibukim11
こちらは短い距離ですが急登する道だけにしんどいコース
さすがにここだけは暑い!><;

Ibukim12
花はイブキガラシ(ヤマガラシ)

Ibukim13
戻った山頂は霧と晴れ間が激しく変わる天候 

何も見えない山上の霧を楽しみながら?昼食タイム。
あとは西登山道で山頂駐車場へと戻ります。
この日は涼しいというより寒い霧の伊吹山でした ><;  📷 8日

2022年5月25日 (水)

国見岳のイワカガミ

久しぶりに記事の連投です ^^;
御在所岳のシロヤシオにガッカリしながら、「望湖台」と「峠道」の
登山道口に咲いていたイワカガミを見て急遽「国見岳」へと予定を変更!
イワカガミの群生が見れるその国見岳、可憐な花に期待して
御在所岳山頂遊歩道にある裏道登山道9合目からミニ登山です ^^

Kunimii01
すでに落花したシロヤシオの木を見て8合目の国見峠へと下ります。

Kunimii02
すぐに道筋に咲くイワカガミを見て国見岳登山道に期待 ^^

Kunimii03
御在所岳裏道登山道8合目の国見峠。
ここもシロヤシオの見どころですが・・・すでに花は無し ><;
直進して国見岳へと登り返していきます ^^

Kunimii04
Kunimii05
道筋には群生して咲くイワカガミは期待した以上 ^^

Kunimii06
まだ咲き始めの花も多いですが

Kunimii07
名前の由来となっているつやのある葉がきれいで、
この時期には楽しみな花^^

Kunimii08
巨岩の国見岳山頂(1175.2m)
ここから根の平峠へと続く道を少し先まで下りますが

Kunimii09
途中にあるイワカガミの群生地はまだ咲き始めでした ^^;

オマケ!
Kunimii10
この山も奇岩・珍岩の多いところですが
根の平峠への分岐から2分ほどのところにある「桃岩」です。
桃に見えるでしようか? ^^

この日は期待していた御在所岳のシロヤシオでしたが、
残念ながらすでに見ごろ過ぎ ><;
予定を変更して訪れた国見岳のイワカガミでした。  📷 24日

2022年5月 3日 (火)

多度山のヤマツツジ

亡くなった妻の忌も明けて、そろそろぶらり旅にでもと思いながら、
今はまだGW真っ最中 ><;相変わらずの多度山通いを続けています ^^;
先月末には山上公園周辺の”ヤマツツジ”が見ごろでした。

この日はやや終盤の木も見られましたがそのヤマツツジです。

Tadoyamat01
山上公園とその周辺に咲くヤマツツジは結構数があり

Tadoyamat02
高峰神社参道沿いから

Tadoyamat03
公園周辺に点在してい咲いています。

Tadoyamat04
全体には小ぶりな木々が多く

Tadoyamat05
こうした花付きの多い木は数か所でみられるだけですが 
ここ数日で見ごろを迎えていました。

Tadoyamat06
なかには数少ないモチツツジも見られます ^^

Tadoyamat07
こちらは自然木ではなく公園に植栽されているオオムラサキツツジ、
こちらはこれから見ごろのようですが、ヤマツツジは間もなく終盤です。

オマケ!
Tadoyamat08
「瀬音の森コース」の道筋に咲き始めていた”キンラン”です ^^
時期的に訪れていなかったからか、初めて見ました。

この時期は花の少ない多度山山上ですが、
これからは「健脚コース」沿いに咲くネジキやコムラサキシキブなど、
木々の花が咲き始めます ^^    📷 2日

2022年4月 6日 (水)

多度山山上のサクラ!

相変らず多度山のハイキングを続けていますが、
山麓のサクラは満開からすでに”散り始め”に入っていて、
一部ではすでに落花盛んなところも多くなってきました。
今回もまた多度山のサクラ情報ですが ><;
今は山上公園周辺のサクラが満開の見ごろを迎えています ^^

Tado4601
その山上公園入口

Tado4602
公園ではこの日午後から行われるという、
新設された「トイレのお披露目式」の式典準備中でした。

Tado4603
山頂展望台へと回り込みます。

Tado4604
前回載せた時にはすでに”見ごろ”を迎えていると書きましたが、
この日は見事に満開!でした ^^

Tado4605
まぁ、本数は少ないですが、展望台からの眺望がよくないだけに、
桜の下での一服はまた格別 ^^
久しぶりにのんびりと桜を楽しんでの下山でした。

Tado4606
山上やコース上で見かけるヤマザクラはすでに終盤です ^^;

あとはオマケ!
Tado4607
春といえばやはりこの花、スミレです ^^

多度山山上もこれから木々の花が咲きだすと春本番!
まもなく山歩きが楽しみな季節が到来です ^^    📷 6日

2022年4月 2日 (土)

多度山と山麓のサクラ!

体力の回復にと続けている多度山ハイキングですが、
そうそう簡単にいくわけがありません ><;
ただ、今は多度山歩きをしているときが一番気が休まります。
この日もまた多度山のハイキングでしたが、
この日は”眺望満喫コース”から”健脚コース”の周回を。
山麓にあるハイキングコースのひとつ”のんびりコース”のサクラも
すでに満開だろうと思いながら・・・
いきなりですが山上公園のサクラ!からです。

山頂展望台の下にある山上公園
Tadoyama101
数本あるサクラの木もだいぶ咲きすすんでいます。

ところでこの多度山ですが、
このところのコロナ禍のためか山歩きを楽しむ登山者が急増しているという ^^

Tadoyama102
そのために太陽光パネルと風力発電装置が備えられた
こんな新しいトイレが設置されました (もちろん使わしてもらいました ^^;)

Tadoyama103
そしてすでに見ごろを迎えていた山頂展望台傍のサクラです。
2日前から比べると開花が早いです ^^

この日の山頂からの眺めはやはり霞んでいて、
視界はよくありませんでしたが ><;
Tadoyama104
木曽三川河口部から中部国際空港方面です。
あとは”健脚コース”を下山するだけ、もちろん山麓のサクラに期待 ^^

Tadoyama105
下りた「愛宕神社」前から眺める”のんびりコース”沿いのサクラ!
このサクラを見ながらポケットパーク駐車場へと戻ります。

Tadoyama106
満開です!!

Tadoyama107
途中にある「まちなみ展望台」から眺める景色も良し! ^^

Tadoyama108
Tadoyama109
快晴の中で楽しんだ多度山歩きと山麓のサクラでした。

各地の”桜だより”もすでに満開のところが多くなっていますが、
まだどこへと行く当てもなく
まだしばらくは多度山ハイキングが続きそうです ^^;   📷4月1日

2022年3月30日 (水)

ブログの再開!多度山の桜

久しぶりの記事更新です。
妻の緊急入院から1年余にわたる二人三脚の闘病生活でしたが、
3月に入って妻の病状が急変、ふたりの闘病生活が終わりました。
このブログも閉じるつもりでいましたが、
これからは亡き妻との”ふたり旅”?でもと気持ちを切り替え、
まずは衰えた体力の回復をと多度山のハイキングを始めました。
3か月ぶりのブログの再開!
最初の記事は少しですがその多度山のサクラからです ^^;

いつものポケッパーク駐車場

Tadoyama01
Tadoyama02
周辺にある桜の木は早くも満開です ^^

Tadoyama03
この日はここから”眺望満喫コース”の折り返し。

Tadoyama04
途中、山頂まで500メートルのところにある「第五展望台」から。
見えるのは木曾三川の揖斐川と長良川、奥に木曽川、
手前には多度川を渡る養老鉄道の電車です。

そして、山頂ですが、
この日は霞がかかって眺望が悪く何も見えず写真は割愛 ^^ 
Tadoyama05
山頂展望台の桜はまだ咲き始めです。

まだしばらくは近場での記事で更新もままなりませんが、
”ぶらり旅” またよろしくお願いいたします。  📷 30日

より以前の記事一覧