2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2023年11月30日 (木)

諸戸氏庭園 秋の公開

桑名市にある諸戸氏庭園
江戸期の庭園を明治期に整えられたという名勝庭園(重要文化財)ですが、
秋は紅葉の名所として知られ一般公開されます。
公開時期はすでに今週末まで、紅葉が見ごろとのことで出かけました。

大規模な改修工事がほゞ終わってから初めての訪問 ^^

Morotogarden01
大門から

Morotogarden02
御殿前の前庭に色づく紅葉を見ながら

Morotogarden03
推敲亭(すいこうてい)から菖蒲池のある庭園へ

Morotogarden04
この辺りは江戸期以前に作庭されたという名勝庭園
紅葉はドウダンツツジとモミジが主 ^^

Morotogarden05
Morotogarden06
巨木の多い庭園の木々ですが、モミジもまた巨木で
色づいた木々が見事です!

Morotogarden07
黄葉も混じる庭園の東側

Morotogarden08
藤茶屋を抜けて菖蒲池から 神祠周辺へ

Morotogarden09
庭園西側にある推敲亭が見えるとその裏手にある

Morotogarden10
御殿前の池庭(重要文化財・名勝)に出て庭園をひと回り。

今年も見事な紅葉と名勝庭園が楽しめました。
一般公開は12月3日(日)まで ^^;   📷29日

2023年11月12日 (日)

紅葉めぐり 加賀山中温泉から那谷寺

福井県越前町から鯖江・一乗谷・永平寺と山間部を走り抜け、
途中の紅葉スポットを楽しみながら最終目的地は加賀の山中温泉でした。
山中温泉と那谷寺は何度か訪れていますが、
かって芭蕉「奥の細道」を歩いた時の思い出のところ ^^

紅葉の時期に同時に訪れるのは初めてでしたが、
山中温泉といえば鶴仙渓ですが、ここまた芭蕉ゆかりの地でもあります。
まずは「医王寺」からスタートしました ^^;

Eyamanaka01
境内の紅葉は・・・まだ”色づき始め”ということで
芭蕉句碑です ^^;

Eyamanaka02
奥の細道の途中9日間逗留したときの吟

” 山中や 菊は手折れじ 湯の匂い  芭蕉 ” (奥の細道)です。

温泉街に戻って「黒谷橋」の”芭蕉堂”から鶴仙渓遊歩道ですが、
この日の紅葉はまだ染まり始めでしょうか?色づきも今ひとつ ><;
で、散策はこおろぎ橋まで行き、あやとり橋まで戻ります。

Eyamanaka03
温泉街から”こおろぎ橋”への道沿いにある芭蕉句碑を確認
”かゝり火に 河鹿や波の 下むせび  はせを ”

Eyamanaka04
”こおろぎ橋”と

Eyamanaka05
橋の下からの紅葉
ここも人気スポットですが、見事なグラデーションにはまだ ><;

遊歩道を戻り

Eyamanaka06
川床周辺や”あやとり橋”下もまだ見ごろ前と、ちょっと残念でした。

あやとり橋から温泉街へと戻りますが、
その途中に 「芭蕉の館(泉屋跡)」があります。

初訪問です ^^ 

Eyamanaka08
「奥の細道」で芭蕉が泊まったという「泉屋」に隣接する
古宿 の扇屋別荘を改築したという建物。

Eyamanaka09
Eyamanaka10
その庭園の紅葉が綺麗に色づいて、ここだけは見ごろでした。

   ~~~~~

翌日は山中温泉を後に越前加賀の紅葉めぐり最後の「那谷寺」です。

Enatadera01
ここは紅葉もさることながら、やはり”奇岩遊仙境”でしょうか?

Enatadera02
以前は何度か歩いた磐道 ですが、
残念ながら今は立入禁止になっていて歩くことはできませんでした ><;

Enatadera03
あとは境内の散策!
平日というのに人の多さにビックリ!さすがに人気の那谷寺です^^

ここも芭蕉 奥の細道ゆかりの地、
その”那谷”の一文が刻まれた ”翁塚”と芭蕉句碑 です><;

Enatadera04
句は ” 石山の 石より白し 秋の風 はせを ” (奥の細道)

越前紅葉めぐり
情報で”見ごろ”のところを走りましたが、まだ少し早いところも多く、
北陸もやはり本格的な見ごろはこれからでしょうか。  📷 9日

2023年11月10日 (金)

越前紅葉めぐり 福井陶芸館

ブログの掲載も久しぶりですが、
福井県の越前エリアで紅葉が”見ごろ”との情報に、
ひとはし早く早く紅葉めぐりでもしようかと、
久しぶりに遠出のドライブ旅で越前の紅葉めぐりに出かけました^^
とはいえやはり”見ごろ”もあれば”見ごろ近し”のところと、
それぞれでしたが・・・まずは以前に”風鈴まつり”で訪れた
越前陶芸村の「福井陶芸館」です。

ちょうど”越前焼 四千色の陶あかり”が開催されていますが、
灯りが灯るのは週末?祝日の夕刻から ><;
ということで昼間の紅葉だけを楽しみました。

まずは隣接する「茶苑」から

Echizennt01
この周辺だけにある紅葉が綺麗です ^^

Echizennt02
茶苑への入口

Echizennt03
楽しむのは前庭の紅葉ですが、

Echizennt04
ここは無料で入苑、楽しむことができるようです^^;
楽しませてもらって陶芸館の「幽石庭」へ

Echizennt05
入口
前回訪れた時には気が付きませんでしたが

Echizennt06
池を中心にして見事な紅葉が広がります。

Echizennt07
Echizennt08
灯りが灯ると池泉回遊式の庭園を彩るように、
四千個の陶灯りが見事でしょうが・・・

Echizennt09
昼間に見る紅葉だけでも十分にきれいでした。

Echizennt10
館内に展示されている商品の灯りと、ガラス越しの庭園。
前回訪れた時も撮りましたが・・・
そのときは緑のモミジ葉だったのを思い出しました ^^;

越前紅葉めぐり
最初からちょっとビックリのスタートになりましたが、
この後は越前から加賀へと走ります。      📷 8日

2022年12月 6日 (火)

水沢もみじ谷・四日市市

各地の紅葉の名所もどうやら”見ごろ過ぎ”が多くなってきましたが、
これからは遅くに”見ごろ”を迎えるところでの紅葉狩り?^^;
ここもそのひとつ、四日市市水沢町にある「水沢もみじ谷」です。
例年は12月に入って見ごろを迎えるところで、
最新の情報ではまだ”色づき始め”でした。
この日は快晴!青空の広がる天気にグラデーションもまたいいかと、
久しぶりに晴れた日の紅葉が見たくなりつい気が急きました ><;

上から見ると散り始めの木も見えましたが・・・

Suizawa01
もみじ谷の入り口から定番の位置から、
肝心の紅葉は情報通りでまだ緑の多い”色づき始め”です ^^;

Suizawa02
見上げる紅葉は綺麗ですが ^^;

Suizawa03
谷を下る目線の木々は見事に染まっていません ><;

Suizawa04
谷にかかる橋の先もどうやら期待外れのようで

Suizawa05
Suizawa06
こちらも頭上に色づく木々ばかり

Suizawa07
こうして撮っているところは綺麗ですが

Suizawa08
全体にはまだまだ遅い色づきです。

Suizawa09
少しだけ真っ赤なモミジも ^^

紅葉で知られる水沢地区ですが、ここはまた伊勢茶の生産地!

Suizawa10
モミジの後はお茶畑
見事な茶畑とその先には光洋に光る伊勢湾でした。

水沢もみじ谷の紅葉、今年は特に色づくのが遅いのか?
見ごろは早くてもこの週末からのようです。     📷 6日

2022年12月 2日 (金)

奈良 春日山遊歩道・南

12月に入って各地の紅葉も終盤のところが多くなりましたが、
残り紅葉と散りモミジで思い出すのが奈良の「春日山原始林」です。
その原始林を周回するようにある「春日山遊歩道」は
ハイカーに人気の道ですが、この時期は紅葉と落ち葉が楽しめます。
この日の奈良は午後から晴れ!との予報、その晴れ間に期待して ^^;
3年ぶりに歩きを兼ねた紅葉狩りに出かけました。

残念ながら現地は暑い雲に覆われた曇り空 ><;

Kasugayamays01
少しは日差しを期待して入った南遊歩道

Kasugayamays02
少し歩くと南部交番があり、最初の紅葉が楽しめるところ。
落葉広葉樹の落ち葉に混じって少しモミジ葉もありますが、
紅葉にはまだちょっと早い色づきです。

Kasugayamays03
約4kmほどの遊歩道、
途中で少し日が差し始め ^^これは・・・と、期待したものの
日差しはここだけでした ><;

Kasugayamays04
途中にある「妙見宮」
この辺りも紅葉の綺麗なところですが、暗い周辺です ^^;

Kasugayamays05
緩やかに登っていく遊歩道沿いには
緑葉に赤や黄葉、橙色など綺麗なグラデーションが楽しめますが、
いまさらながら山の曇天、撮影が難しいです ><;

Kasugayamays06
”三本杉跡休憩舎”も見事な落ち葉!
ここを過ぎるとさらに紅葉と散り葉の見どころが続きます。

Kasugayamays07
まずは散りモミジ ^^;

Kasugayamays08
あとは見上げる木々の紅葉

Kasugayamays09
次々と現れる木々のモミジ葉と見事なんですが・・・

Kasugayamays10
こんな木を見ると晴てほしかったなぁ~ と愚痴も出ますが、
歩いて見ている身としてはそれなりに綺麗を楽しみます ^^;

Kasugayamays11
約1時間ほどの紅葉狩りと落ち葉のハイキングはここまで、
ここが柳生街道「滝坂の道」との分岐になります。

Kasugayamays12
案内で道を少し下るとお馴染みの「首切り地蔵」があり、
道はこの先で柳生街道と奥山ドライブウエイに分かれます。

いつもはここから奥山ドライブウエイを若草山へと歩き、
春日山北遊歩道へと春日山原始林を周回しますが、
この日は久しぶりに柳生街道「滝坂の道」を戻りました。  📷 1日

2022年11月28日 (月)

胡宮神社の紅葉と磐座登拝

紅葉真っ最中の日曜日で混雑間違いなしの湖東三山を横目に、
この日は甲良町のまちなか散策でしたが、少しは紅葉も見たいと
立ち寄ったのは隣町多賀町の「胡宮(このみや)神社」です。
時間もお昼過ぎと混雑時間を外したつもりでしたが、
さすがにピークの時期、イベント、屋台ありのここも大混雑で ><;
表参道の紅葉を少し楽しんだあとは「磐座(いわくら)」に登拝です。

まずは紅葉を楽しみます ^^

Konomiyas01_20221128091301
定番は表参道の石段を上がった御手洗所傍の紅葉

Konomiyas02_20221128091301
その参道を階段上から

Konomiyas03_20221128091301
横からと
ちょうど見ごろの染まり具合でしょうか?

Konomiyas04_20221128091301
社務所から庭園の上部に出るとこちらにも紅葉があります ^^

ここから大日堂を周って本殿に参拝、
この日は紅葉を見た後は磐座への初登拝 ^^;

Konomiyas05_20221128091301
「大日堂」入口傍にその磐座への参道口があり、
本殿横にある案内板を確認して磐座参道へと入ります。

Konomiyas06_20221128091301
木の階段と地道が続きますが、
その階段の段差が高くて歩きには少々しんどい道 ><;
すぐにある獣害除けのフェンスを開けて登って行きます。

Konomiyas07_20221128091301
しばらく階段と地道の連続する道を登っていくと

Konomiyas08_20221128091301
赤く染まったドウダンツツジの綺麗な広い場所に出ました。

Konomiyas09_20221128091301
そこのあった案内板、「旧跡 御池」とあります。
下ります ^^

Konomiyas10_20221128091301
下った先の小さな池?
そこにあった「御池」は禊場であったともありましたが、
かってはもっと大きな池だったのでしょう。

戻ってさらに参拝道を行くと分岐に出ます。

Konomiyas11_20221128093601
道は左行きますが、ここは左の”いわくらのみち”へ。
右に行くと青龍山山頂ですが青龍山(333m)は 双耳峰で、
低いほうの峰(312m)に磐座はあるようです。


すぐにその「磐座」に到着

Konomiyas12_20221128093601
そこには巨岩と小さな祠
胡宮神社の奥宮とされ、また多賀大社の奥の院ともいわれる・・・と。

Konomiyas13
社には龍神が祀られていて、
古くから長寿・豊作・雨乞の祈願をしたと言われています・・・とも。
入口から約20分ほどの軽登山 でした^^;

今回は紅葉を見た後に初めての磐座登拝でしたが、
まだまだ知らないところが多い「胡宮神社」を実感でした。  📷 27日

2022年11月24日 (木)

滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉

滋賀県野洲市から湖南市、竜王町の2市1町にまたがる
「滋賀県希望が丘文化公園」。
東西約4km、南北約1km の自然に恵まれた公園には
スポーツゾーン、野外活動ゾーン、文化ゾーンの三つのゾーンがあり、
各ゾーンは中央道を中心に多くの散策路で結ばれています。
その公園中央部にある「野外活動ゾーン」には紅葉で知られる
”かえでの森”と”日本庭園がありますが、今年は出かけるのが遅れました。

例年よりほゞ1週間遅れの訪問

Kibougaokap01
いつもの東ゲートから多目的広場を見て中央道を行きます。

Kibougaokap02
すでに散りモミジか?と思いながら入ったカエデの径は

Kibougaokap03
見事な散りモミジ ><;

Kibougaokap04
少しだけ紅葉の残る綺麗な木々もあり、
少し期待もしながら入った

Kibougaokap05
かえでの森
残りモミジの綺麗なところは限られますが・・・

Kibougaokap06
その綺麗な紅葉を楽しんで

Kibougaokap07
モミジがなければあとは西ゲートまでウオーキング!^^

西ゲートから戻る道は中央道

Kibougaokap08
かえでの森の中央道側です ^^

Kibougaokap09
斜面に散るモミジ葉も綺麗ですが

Kibougaokap10
道を挟んだせせらぎ沿いにも綺麗な木 ^^

予想どおり? ^^;すでに散りモミジの希望が丘文化公園。
残り紅葉も少し楽しんで
あとはウオーキングがメインの紅葉狩りでした。   📷 24日

2022年11月18日 (金)

湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉

滋賀県の紅葉、この日は湖南市にある「常楽寺」と「長寿寺」へ。
湖東三山に対して「湖南三山」と呼ばれる三寺のうちの二ヶ寺ですが、
このお寺は西寺(にしでら)、東寺(ひがしでら)とも呼ばれ
1kmほどの近い距離にあるためいつもセットでの訪問になります ^^;
紅葉情報では一応”見ごろ”でしたが・・・、
今回は「常楽寺」と「長寿寺」の紅葉を一度で紹介します。

まずは西寺(にしでら)の「常楽寺」から

Jyourakuji01
受付を入ってすぐにある「鐘楼」周辺、奇麗です ^^

Jyourakuji02
本堂(国宝)前の紅葉を見て

Jyourakuji03
三重塔(国宝)へ、
この日も塔前の石段は上がらず三十三観音散策路へ入ります。

その観音散策路は三重塔を回り込むように続きます。
Jyourakuji04
こちらはドウダンツツジの紅葉が見どころ。
やや葉を落とした木もありますが、見ごろでしょうか?

Jyourakuji05
山上の散策路を周って本堂横へと下ります ^^;

Jyourakuji06
諸堂のある前庭周辺、こちらは綺麗な紅葉でした。
ピークを迎えてやや終盤とも思える紅葉ですが、見ごろは続きそうです ^^

この後は東へ1kmほどにある東寺(ひがしでら)の「長寿寺」へ

   ~~~~

こちらも国宝の本堂で知られる名刹です。

Chojyuji01
紅葉の見どころは山門から参道に散るイチョウの黄色い絨毯と、
紅葉のトンネルとの競演!ですが

Chojyuji02
イチョウはすでに散り落ちて綺麗な絨毯も、
モミジ葉の色づきがちょっと微妙・・・なところ ><;

Chojyuji03
本堂へと続く参道

Chojyuji04
モミジのトンネルを潜り抜けると長寿寺本堂(国宝)です。
あとは本堂右横にある紅葉だけ ^^;

オマケ!

Chojyuji05
参道ではいろいろと置物があり楽しませてくれます ^^

そしてこちらは初体験

Chojyuji06
本坊(旧庫裏)の床モミジでした。
切り絵作家さんの作品の展示が行われていたようですが、
ちょっと中途半端な床モミジを撮ってしまいました ><;

これもオマケ? ^^;

Chojyuji07
少しは紅葉らしい一枚は本坊玄関からのグラデーション!

この日は少し天候が不安定で雲の多い日で 、
紅葉狩りにはちょっと辛いなか、綺麗もあり青葉もありと、
それなりに・・・の紅葉狩りでした ^^;  📷 17日

2022年11月15日 (火)

永源寺の紅葉

各地の紅葉情報も”見ごろ”のところが多くなってきました。
東海、関西地区も紅葉の見どころが多く、
情報を見ていると出かけるところを選ぶのに悩みます ><;
毎日が休日みたいなものでどこにでも行ける身とはいえ、
やはり思い立って出かけるには近場で毎年同じところに ^^;
ということで、お馴染みの東近江は「永源寺」です。

お馴染みの”羅漢坂”から

Eigenjit01
例年より少しは色づきが進んでいるようですが

Eigenjit02
総門
やはりこの辺りまではまだ”色づき始め”でしょうか?

Eigenjit03
総門から受付を入ると色づきが変わります ^^
ここから山門にかけては多彩な色の競演!

Eigenjit04
その山門周辺

Eigenjit05
山門から庫裏前
あえてグラデーションを撮っていますが、真っ赤なモミジも楽しめます。

Eigenjit06
法堂から開山堂への前庭

Eigenjit07
そして、開山御手植のモミジ!
このモミジはいつも染まるのが早く多くは散りモミジを見ていますが、
この日はまだ正面から撮れるほど綺麗でした ^^;

Eigenjit08
あえて裏から、散りモミジはこれからです。

Eigenjit09
あとは北口周辺の紅葉をと向かう道から、
「含空院」横の紅葉もきれいに染まっています。

Eigenjit10
そして北口駐車場の紅葉、
この日はまだ赤が目立つていますがここは黄葉もきれいなところです。 

戻る道筋です。

Eigenjit11
開山堂と法堂前の道筋、
ここは多くの人が立ち止まる撮影スポット ^^

Eigenjit12
戻った山門は裏側?から、
こちらも見事なグラデーションの紅葉でした。

Eigenjit13
ちょっと趣を変えて境内から永源寺高野の風景を ^^;

今年は例年より少し早い色づきでしょうか?
久しぶりに堪能した永源寺の綺麗な紅葉でした。 📷 15日

2022年11月13日 (日)

博物館明治村 宇治山田郵便局舎

村内の4丁目エリアにある「宇治山田郵便局舎」
約4年にわたる修理工事が終わり一般公開が再開されました。
わが故郷の懐かしい建物、待ちわびていたあの姿が懐かしく、
ちょうど紅葉の時期でもあり出かけてみました ^^;

4年ぶりに見る郵便局舎

Meijimurayy01
修理前とは色合いが少し違いますが・・・綺麗になりました ^^

伊勢神宮外宮前に建てられた郵便局舎は木造平屋建ての銅板葺き、
中央の頂きには円錐ドーム形の屋根、両翼には寄棟の屋根を伏せています・・・と
これはHPから引用。


Meijimurayy02
正面入り口を入ると「公衆室(窓口)」といわれる円形のホールで
ドーム状の屋根から光が入る明るい部屋です。

Meijimurayy03
局舎内の現業室は展示室になっていて

Meijimurayy04
Meijimurayy05
往時の郵便業務の一端を見ることができます。

Meijimurayy06
高校時代に暮のアルバイトで通ったことを思い出しながら・・・
新しくなった局舎内を見学

Meijimurayy07
こちらが改修前の建物(2014年撮影)です ^^
明治時代の本格的な木造郵便局としては唯一現存する建築、
村内にある建物ですが所有は日本郵政、国の重要文化財。

新しい局舎を楽しんだ後は 紅葉!

Meijimurayy08
まずは5丁目から
全体にはまだ”色づき始め”でしたが

Meijimurayy09
4丁目から

Meijimurayy10
紅葉の見どころが多い1丁目
こちらにはすでに”見ごろ”の木もありましたが

Meijimurayy11
今回はグラデーションの綺麗なところを集めてみました ^^;

Meijimurayy12
あらためて4丁目にあるSL名古屋駅前の高台から眺める
この日の目的でした「宇治山田郵便局舎」です。

明治村の紅葉は間もなく見ごろを迎えるでしょう。  📷 11日

より以前の記事一覧