2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大垣ひまわり畑! 平町 | トップページ | 平戸2日目は絶景ドライブ! »

2023年8月24日 (木)

長崎の旅 平戸城

異国情緒あふれる歴史とロマンの島!長崎県平戸。
半世紀?ぶりに降り立たった佐世保駅、
そのときは五島列島への船旅でしたが今回はレンタカーで平戸です。
第一の目的は平戸城とその城下町散策 ^^でした。

まずは平戸へと平戸大橋を渡ります。

Hirado01
島側にある平戸大橋公園から
平戸瀬戸に架る赤い吊橋は平戸島への入り口 ^^

橋を渡るとすぐに平戸城への案内がありますが、
今回は城の中心部見学のため案内どうりに駐車場へ。

Hirado-c01
入口への石段を登ると、いきなり北虎口門、
現存する唯一の木造遺構だそうですが、振り返れば

Hirado-c02
見事な反り屋根塀の先にある地蔵坂櫓です。

Hirado-c03
北虎口門をくぐると右手に「北虎口書院」を見て、
本丸登城口には狸櫓(多門櫓)が現在はお土産どころ ^^

Hirado-c04
本丸天守への道を行き

Hirado-c05
門をくぐって天守へ

Hirado-c06
本丸天守閣(別名亀岡城)
平戸瀬戸に突出した平山城で1718年の築城。
明治の廃城令で廃城しますが、
1962年(昭和37年)に復元(天守閣三層五階建)されています。

Hirado-c07
Hirado-c08
天守最上階から眺める平戸瀬戸、
真下に見えるのは崖の上に建ち、二の丸北部を守る見奏櫓(けんそうやぐら)。

Hirado-c09
天守閣から二の丸へと回り込んで行きますが ^^
見奏櫓と右に見えるのは二の丸東を守る懐柔櫓、
奥に平戸大橋が見えて眺めも抜群! ^^

Hirado-c10
その懐柔櫓側からの天守閣

Hirado-c11
三之郭跡から二の丸跡に出ましたが
この先には二の丸御門、その先に大手御門があります ^^

Hirado-c12
鎮座するのは「亀岡神社」

Hirado-c13
そして乾櫓
平戸城の天守閣を中心にぐるりと一周 ^^

Hirado-c14
平戸港交流広場から眺める平戸城!復元とはいえ、奇麗な城郭です。

夕暮れ迫る平戸の町、
この後は遠い昔の歴史をたどる平戸城下町の散策でした。 📷 21日

« 大垣ひまわり畑! 平町 | トップページ | 平戸2日目は絶景ドライブ! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

歌によれば長崎は雨が多くて天気は大丈夫か随分思案したと思いますが、平戸は長崎市から離れてるから 紫ではなく青い空が広がってすネ。
北国のしぶきも凍る函館山は知ってましたが、琵琶湖の箱館山にも感動しました。
 「 ペチュニア色に染まる湖北のワイン  金色銀色 桃色吐息 」
天空に続く階段で好々爺さんはどんな呪文をかけたんでしょうかねぇ?(^_-)

茶太郎 さん
旅の最終日が長崎で雨予報 ><;この時点で雨のオランダ坂を覚悟してました ^^
結果は快晴!汗だくの長崎ぶらぶら歩きで長崎も暑か~った。
琵琶湖の箱館山、今年はあきらめていた桃色吐息も新施設の登場、
もう呪文をかける歳ではないですが、
写真を撮りながらつい
” 仏の御手に 抱かれて 眠れ乙女子 やすらけく~~”と ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大垣ひまわり畑! 平町 | トップページ | 平戸2日目は絶景ドライブ! »