2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 御在所岳・ぶらり中道登山道 | トップページ | 奥上高地散策 »

2023年5月28日 (日)

新緑の赤目四十八滝

まだ初夏の花には期待できないだろうと思いながらも、
晴れているうちに滝と新緑を楽しもうかと出かけた赤目四十八滝です。
夜来の雨で少しは水量のある滝が見れるか?と期待していましたが、
入った渓谷はそれほどでもなく、まぁ、普通の水量^^
週末土曜日の早い時間でしたが、まだ訪れる人は少なく静かななか。

今回は久しぶりに”赤目五爆”を入れた渓谷の新緑です ^^

Akame482301
渓谷の遊歩道を行くと最初の「赤目五爆」は”不動滝”。

Akame482302
ここから遊歩道を詰めて行きますが、
千手滝の手前にある”八畳岩”辺りから綺麗な新緑が楽しめます。

Akame482303
つぎの赤目五爆は”千手滝”
赤目四十八滝のイベントなどが行われるメインの滝で、
ここまでが序章?でしょうか ^^

Akame482304
すぐ上にあるのが”布引滝”(赤目五爆)
この日はスローシャッターを切らなくても綺麗な布引でしたがあえて ^^;

石段を登って滝の上部へと出ます。

Akame482305
布引滝へと流れ落ちる滝口の先にある”竜”ヶ壺”、
ここは綺麗な小滝と滝壺が見れて好きなところ ^^;

Akame482306
その先には苔むす屋根の東屋があり、ここの新緑も外せないところ。

Akame482307
しばらくは渓谷の新緑と流れを楽しみながら行きますが、
一休みには中間辺りにある”百畳岩”

Akame482308
百畳岩にある”七色岩”を回り込むとこちらも綺麗な新緑です。

Akame482309
すぐに”姉妹滝”
さらに大小の滝が流れ落ちて深まる渓谷の道を楽しみます。

Akame482310
澱みに映る新緑

Akame482311
そしてこの日の”荷担滝”
あえて定番の正面からですが、やはり赤目四十八滝のシンボル!ですね ^^

Akame482312
過ぎるとすぐに”雛段滝”
少し段差のある滑り滝?ですが・・・好きな滝のひとつ ^^;

そして赤目五爆の最後が

Akame482313
”琵琶滝”
この日は少し水量が少なかったですが綺麗な滝です。

あとは最後の石段を登って渓谷の奥部へと入り
コース最後の岩窟滝までは残り400m(約10分)ほど。 
少し早い赤目渓谷の滝と新緑を楽しみました ^^  📷 27日

« 御在所岳・ぶらり中道登山道 | トップページ | 奥上高地散策 »

趣味・歩く」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 御在所岳・ぶらり中道登山道 | トップページ | 奥上高地散策 »