御在所岳・ぶらり中道登山道
この日は御在所岳山上から国見岳へと行く予定でしたが、
ロープウエイの山麓駅に着くと強風のため30分間隔での運行に ><;
特に慌てる山行きではなく待てばよかったんですが、
強風下のロープウエイは苦手で急遽中道登山道の散策に切り替えました。
道筋にある奇岩・珍岩を見ながらの歩きが楽しめるこのコース、
特に花崗岩のザレ場や、岩盤が露出した道を行く山歩きが楽しめます。
登山口から続く急登の道ですが少し空が開けると5号鉄塔下に出ます。
ここはちょうどロープウエイが真上を通過するところ。
このっは間引き運転でしたが・・・ゴンドラは通常に通過していました?
ここを過ぎると奇岩・珍岩の集中する中道の見どころが続きます。
まずは”おばれ岩”
二枚の岩が重なるようにあることから”負ばれ岩”といわれていますが
ちょうど頭部に日が差し込んでいました ^^
ここからは花崗岩の岩のなかを抜けて行く道になり、
大きな岩肌をつかみながらの道が続き ^^;
この岩場を抜けると5合目の岩峰に出ます。
眺望が開ける岩峰からは目の前にはロープウエイの白い6号鉄塔が望め、
ひと休みするにはちょうど良く、多くの人がひと息入れるところ。
休憩の後はまた急登 ^^;
5合目から道の頭上に見えた直立するような大岩を回り込みますが、
この岩が”地蔵岩”!横をすり抜けて
真上に出ると2つの岩の間に乗っかった四角岩、
絶対に落ちない岩として「合格祈願」に人気でお馴染み ^^;
確かにいつ見ても不思議な岩、奇岩ですね。
しばらくで短い尾根道に出ます。
咲く花を探しながら行きますがこの日は何もなし ><;
さらに木の根を踏む道、
そして真下に裏道登山道の奇岩”うさぎの耳”が見えるガレ道を過ぎると
この日の目的、6合目キレット(標高900m)に到着!
ここはロープウエイからもはっきりと見えるところです。
そのロープウエイが間近に望めます ^^
登山道はここを下ってさらに頂上まで急登していきます。
近年は中道を使って山頂までは行くことがなく、
途中の6合目キレット(900m)で折り返すのが定番になりましたが ^^
このコースもまた運動を兼ねた楽しい山歩きです。 📷 24日
« 隠岐諸島の旅 | トップページ | 新緑の赤目四十八滝 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!から(2023.07.20)
- 御在所岳・ぶらり中道登山道(2023.05.25)
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
若い時には何度も登った中道、懐かしく拝見しました。
「負ばれ岩」の間をくぐったものです。
今でも登ってみたいのですが機会が訪れません?
以前拝見した国見岳の奇岩は記憶にないのでこちらには
ロープウエーを使えば行けそうな気がします。
投稿: | 2023年5月28日 (日) 09時33分
? さん
中道は私も好きで何度も登っていますが、
近年は年相応に?キレットまでを楽しんでいます ^^;
国見岳の揺るぎ岩は御在所山頂から行けば楽な歩きです。
折り返しで楽しまれてください ^^
投稿: 好好爺 | 2023年5月28日 (日) 14時55分
名前を書き忘れていました。
いつも楽しませてもらっています。
赤目まで出かけるとまだ新緑が楽しめるのですね!
投稿: 光ちゃん76 | 2023年5月31日 (水) 15時08分
光ちゃん76 さん
やはり鈴鹿の山を歩かれていたんですね。
赤目は梅雨期もいいですよ。
ただ、雨の日はちょっと敬遠ですが ^^;
投稿: 好好爺 | 2023年5月31日 (水) 16時46分