四国列車旅 予土線
近隣の”春の花だより”も終盤を迎えてそろそろ旅でも始めようかと ^^;
天気予報を眺めながら以前から行く予定をしていた四国旅。
今回の目的は宇和島から高知へと、現存12天守の城巡りでもと、
まだ見ていない宇和島城と高知城でした。
これからは気ままなひとり旅になるため今回は初めての列車旅でしたが、
岡山から四国へは西回りでまずは宇和島から。
初日の目的でした「宇和島城天守」
これまで見てきた現存天守訪問の10城目でしたが、
お城そのものは知られているため記事は翌日の「予土線」からです ^^;
その2日目はあいにくの雨に ><;
ホームで待機するのは”キハ54-4”しまんトロッコ”
この列車は一両編成で”トイレがありません・・・”との車内放送 ^^;
愛媛県側は特に見どころはありませんが
こちらは「松丸駅」のホームを車窓から。
駅舎は「松野町ふれあい交流館」との合築で、
2階には「森の国ぽっぽ温泉」という温泉施設があるようです ^^
列車が愛媛県から高知県に入ると
線路に沿って流れる川は広見川から四万十川に変わります。
半家駅を過ぎると蛇行する四万十川を貫くように走り、
トンネルを抜けるごとに川の流れが車窓の右に左にと入れ替わります。
四万十川といえばやはり沈下橋
ちょうど沈下橋が見えるところをと思いながら狙っていましたが・・・
雨に煙る車窓からの景色はスマホではちょっと厳しすぎました ><;
雄大な四万十川の流れを楽しみながら
「土佐昭和駅」を過ぎると次がなんと「土佐大正駅」。
行き違い駅のため車両が並ぶところが楽しめますが・・・
撮っている後ろのホーム上にはバイオトイレがあり、
ここでトイレタイム?になるのか時間もあり ^^少し駅を散策。
地下道を通って駅舎へ
待合室を兼ねた改札窓口
駅前には予土線全通の碑が置かれていて、
山小屋風の木造駅舎はいかにも大正浪漫を感じる駅です。
戻ったホームで並んだ列車を見てまたビックリ!
なんと、初代新幹線の0系をイメージした”鉄道ホビートレイン”でした。
以前にテレビで見たことがある人気の列車、ここで見れるとは\(^o^)/
少しだけですが雨の予土線沿線風景!
この後窪川駅で乗り換え、高知駅までは土讃線になります ^^ 📷 12日
« ぶらり南木曾ウオーキング | トップページ | 女人高野 室生寺の石楠花 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 金比羅宮(2023.09.21)
- 越中八尾 おわら風の盆(2023.09.05)
- 長崎ぶらぶら歩き(2023.08.28)
- 平戸2日目は絶景ドライブ!(2023.08.25)
- 長崎の旅 平戸城(2023.08.24)
主さん こんにちは。
私も今月初めに今治城、丸亀城見てきました。
まだ桜が程よく残っていて予想外に良かったです。
両方とも良い城でした。
栗林庭園まで行ったのに高松城跡は見れなかったのが残念です。
投稿: kou | 2023年4月26日 (水) 08時32分
kou さん
四国もいいお城がたくさんありますね。
今回は四国の現存天守を追っかけましたが、
私はまだ今治城には未登城です。
先週は弘前城を見て12天守をコンプリートすることができました。
列車旅もいいですが 疲れますね ^^
投稿: 好好爺 | 2023年4月26日 (水) 09時16分