2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 四国列車旅 予土線 | トップページ | 弘前城 »

2023年4月19日 (水)

女人高野 室生寺の石楠花

奈良県宇陀市室生にある「女人高野 室生寺」
国内最小の国宝「五重塔」で知られ、秋の紅葉で人気の古刹ですが、
春のこの時期は境内を覆うシャクナゲでも知られています。

今年は開花が早くすでに”見ごろ”とのことで天気も良く出かけました ^^

Muroujis01
「仁王門」前にも多くの石楠花が咲きますが、
ここはやはり定番位置からの撮影が人気です ><;

Muroujis02
最初のスポットが「鎧坂」
見ごろとはいえまだつぼみも多くこれからでしょうか?

Muroujis03
石段を上って「弥勒堂」や「金堂」周辺の花を楽しみながら
「本堂」前の花を見て「五重塔」前に出ます。

Muroujis04
この日は平日のためかまだ人が少ないですが、花はほゞ見ごろ。
ここは一番人気のスポットだけに人を外すのはほゞ困難 ><;
近年は人もまた華?と割り切っての一枚です ^^;

Muroujis05
五重塔の上に出て、こちらは我が好きな撮影ポイント!^^;

あとは「奥の院」へと行きます。

Muroujis06
入口からの長~~い石段を登りますが、
花は入口近くに少しだけ咲いてはいるもののこれからです ^^;

Muroujis07
息を切らしながら到着した「奥の院」の「 御影堂」
後ろには舞台造りの「位牌堂」が建ちますが周辺の花は少しだけ ^^

戻って楽しむシャクナゲは「護摩堂」から「本坊書院」前

Muroujis08
こちらは早くから咲き始めていたのかすでに満開!
漂う香りと花に包まれての散策です ^^

Muroujis09
Muroujis10
「本坊」、「慶雲殿」へと奥に向かう両側には見事なシャクナゲ群です。

Muroujis11
本坊前から来た道を戻りますが

Muroujis12
花を楽しむならやはりこちらでしょうか ^^

室生の里は他にも回りたいところがたくさんありますが、
この日は「室生寺」だけ、ここも久しぶりの訪問でした。  📷 18日

« 四国列車旅 予土線 | トップページ | 弘前城 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

何年振りかの投稿です。
室生寺の石楠花で 田川寿美の[女人高野]を思い出しました。
鎧坂の石楠花も今日あたりは満開だろうか ?
 

茶太郎 さん
久しぶりにありがとうございます ^^;
♪ 春に出会えりゃ それでいい  ・・・
   ここは室生寺 鎧坂 ああ~
懐かしいですね ^^
出かけてから1週間です、ちょっと微妙ではないでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 四国列車旅 予土線 | トップページ | 弘前城 »