弘前城
四国の現存天守「宇和島城」と「高知城」を見て
残すは北の「弘前城」のみでした。
”弘前さくらまつり”も始まったところでと計画したものの、
さくらはどうやらすでに終盤の様子でしたが ^^;
できれば”現存天守12城”をコンプリートしてしまおうと出かけた青森。
心配した天気も快晴と文句なし!でしたが
追手門口のシダレザクラを見て少し期待しながらの登城します ^^
市民広場(三の丸跡)のシダレザクラを楽しみながら
中堀の石垣角に建つ「辰巳櫓」
”杉の大橋”へと行きますが、メインのソメイヨシノはすでに葉桜です ><;
ただ、橋のたもとのシダレも綺麗に咲いていて、
どうやらシダレザクラは楽しめそうと ^^;
「南大門」をくぐって本丸への”下乗橋”へと行きます。
その下乗橋
本来なら内堀にかかるこの橋の先、石垣の角に建つ「天守」ですが、
ご存じのように石垣修理のため本丸側に移動しています ^^;
内堀から天守へと道を二度曲がりますが、
その正面に天守が見えます。
本丸に移動した天守に到着!どこから見たか?もう記憶にないですが、
江戸時代以前から建てられた天守が残る12の城めぐり。
松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、
丸亀城、松山城、宇和島城、高知城、
そしてこの弘前城でようやくコンプリートでした ^^
周辺を取り囲むように見事なシダレザクラ群!
じっくりと桜と天守を見て回り^^
オマケは
本丸広場から眺める岩木山
この下にある蓮池と西堀の間にある桜のトンネルもすでに葉桜の道 ><;
城郭をひと回りしたあとは弘前歴史どころの散策でした。 📷 23日
« 女人高野 室生寺の石楠花 | トップページ | 近江日野町 鎌掛花めぐり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小江戸川越 まち歩き(2024.05.27)
- 離島の旅 奄美大島(2024.05.13)
- 宮古島ウオーキング・伊良部大橋(2024.02.20)
- 琉球王朝時代の古城 中城城跡(2024.02.05)
- 引田城址・東かがわ市(2023.12.20)
好好爺様
弘前へおいででしたか。羨ましい。私は津軽海峡をみて暮らしたことがありますが、
とうとう弘前城迄行かずにしまいました。青函トンネルが出来てから青森へ行きましたが
親戚の取り込みごとで冬でしたしね。
お城を随分と回られて桜時期の弘前城へ。今年は開花が早かったのですよね。
函館の五稜郭も札幌円山公園も、いまはもう日高や帯広も開花したようです。
我が家の近辺も、早い所は葉桜。何かと忙しい間に、満開の桜も観ないうちに
過ぎてしまいました。お元気で!!
投稿: hiro | 2023年4月27日 (木) 08時30分
hiro さん
四国のお城を周った時に残りが一つとなり思い切って出かけました ^^
新青森駅から乗り換えたときは、お城を見たら北海道へとも考えたんですが、
日程の都合上五能線で秋田経由の帰宅でした。
今年のサクラはほんとに早い開花で、どこも”まつり”中とはいえ葉桜でした ><;
青函トンネルで北海道へは何時か行こうと思っています。
元気なうちにね ^^
投稿: 好好爺 | 2023年4月27日 (木) 16時24分