新春初歩き 多度山のコウヤボウキ
今年も新春の初歩きは地元多度山へ ^^;
冬の山上公園は何もありませんが、唯一の楽しみはコウヤボウキのそう果。
すでに冠毛が開いて綺麗なそう果(痩果)が見られますが、
その冠毛が飛んだ跡の総苞も多くなってきました。
現在見られるそのコウヤボウキ
すでに綿毛から”そう果”に変わろうとしていますが
まだいろんなコウヤボウキの様子が楽しめます ^^
ピンクの綿毛
そう果が分かる綿毛と後ろにはピンクのつぼみ
個々のそう果(痩果)となって飛ぶ前 ^^
ピンク
綿毛が少し硬く?なってきている様子がよく分かります。
その そう果の一部が飛んで見え始めた総苞
あとに残った花のような総苞です ^^
まぁ、このコウヤボウキを楽しむために登る人はいませんが 、
これはわが趣味にひとつ ^^;
この日は山頂からの景色が今ひとつ ><;
遠くの山々が見れませんでしたが、
冬場はこのコウヤボウキが見たくて通う多度山です。 📷 4日
« あらためて雪の御在所岳・樹氷 | トップページ | 湖北のコハクチョウ »
「趣味・歩く」カテゴリの記事
- 京都一周トレイル・大文字山(2023.01.22)
- 松平氏遺跡・大給城址(2023.01.11)
- 新春初歩き 多度山のコウヤボウキ(2023.01.05)
- 京都トレイル 東山中心部へ(2022.12.12)
- 熊野古道 馬越峠から猪ノ鼻水平道(2022.11.21)
主さん 明けましておめでとうございます。
今年も楽しませていただきます。
多度大社には三度ほど行ってますが山へはプール側から上った事が有ります。
(山頂まで道が悪かったですねあちらは)反対側がきれいな道でびっくりした記憶があります。
投稿: kou | 2023年1月 6日 (金) 08時01分
kou さん
今年もよろしくお願いいたします。
多度山に登られたプール側の道は一番長いコースですが、
途中が少し悪路になりますね。
おっしゃるように反対側の眺望コースが人気の道です ^^
投稿: 好好爺 | 2023年1月 6日 (金) 16時42分