2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉 | トップページ | 奈良 春日山遊歩道・南 »

2022年11月28日 (月)

胡宮神社の紅葉と磐座登拝

紅葉真っ最中の日曜日で混雑間違いなしの湖東三山を横目に、
この日は甲良町のまちなか散策でしたが、少しは紅葉も見たいと
立ち寄ったのは隣町多賀町の「胡宮(このみや)神社」です。
時間もお昼過ぎと混雑時間を外したつもりでしたが、
さすがにピークの時期、イベント、屋台ありのここも大混雑で ><;
表参道の紅葉を少し楽しんだあとは「磐座(いわくら)」に登拝です。

まずは紅葉を楽しみます ^^

Konomiyas01_20221128091301
定番は表参道の石段を上がった御手洗所傍の紅葉

Konomiyas02_20221128091301
その参道を階段上から

Konomiyas03_20221128091301
横からと
ちょうど見ごろの染まり具合でしょうか?

Konomiyas04_20221128091301
社務所から庭園の上部に出るとこちらにも紅葉があります ^^

ここから大日堂を周って本殿に参拝、
この日は紅葉を見た後は磐座への初登拝 ^^;

Konomiyas05_20221128091301
「大日堂」入口傍にその磐座への参道口があり、
本殿横にある案内板を確認して磐座参道へと入ります。

Konomiyas06_20221128091301
木の階段と地道が続きますが、
その階段の段差が高くて歩きには少々しんどい道 ><;
すぐにある獣害除けのフェンスを開けて登って行きます。

Konomiyas07_20221128091301
しばらく階段と地道の連続する道を登っていくと

Konomiyas08_20221128091301
赤く染まったドウダンツツジの綺麗な広い場所に出ました。

Konomiyas09_20221128091301
そこのあった案内板、「旧跡 御池」とあります。
下ります ^^

Konomiyas10_20221128091301
下った先の小さな池?
そこにあった「御池」は禊場であったともありましたが、
かってはもっと大きな池だったのでしょう。

戻ってさらに参拝道を行くと分岐に出ます。

Konomiyas11_20221128093601
道は左行きますが、ここは左の”いわくらのみち”へ。
右に行くと青龍山山頂ですが青龍山(333m)は 双耳峰で、
低いほうの峰(312m)に磐座はあるようです。


すぐにその「磐座」に到着

Konomiyas12_20221128093601
そこには巨岩と小さな祠
胡宮神社の奥宮とされ、また多賀大社の奥の院ともいわれる・・・と。

Konomiyas13
社には龍神が祀られていて、
古くから長寿・豊作・雨乞の祈願をしたと言われています・・・とも。
入口から約20分ほどの軽登山 でした^^;

今回は紅葉を見た後に初めての磐座登拝でしたが、
まだまだ知らないところが多い「胡宮神社」を実感でした。  📷 27日

« 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉 | トップページ | 奈良 春日山遊歩道・南 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉 | トップページ | 奈良 春日山遊歩道・南 »