2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 青山リゾートから青山高原 | トップページ | 若狭鯖街道 熊川宿 »

2022年7月 9日 (土)

霧の伊吹山

暑さには慣れているつもりですが、さすがにこうも続くと><;
やはり涼しいところに行きたいと各地をさまよっていますが、どこも暑い!
一時的な涼を求めるならやはり山、それもらくちん登山ができるところ。
おなじみの御在所岳はロープウエイ点検のため休業中。
それならと、ドライブウエイを使って気楽な山頂散策ができる伊吹山でした。

この時期花には期待できないとは思いながらもあとは霧 だけ^^;

Ibukim01
歩き始めての西登山道は晴れていましたが・・・

Ibukim02
すぐに吹き上げる激しい霧につつまれます ><;
この後は時々晴れ間も出ますがほとんどが霧のなかでの散策になりました。

Ibukim03
上野登山道9合目との合流点
登ってくる人たちも見えませんが・・・いるのか?

Ibukim04
花が少ないとはいえ少しは咲いています ^^;
こちらはキバナノレンリソウ

Ibukim05
山頂お花畑
鹿害がひどくなってから登山道周辺も咲くが多くなっていますが、
ここもまた完全に柵に囲まれました ><;

Ibukim06
お花畑のなかはイブキトラノオや、今はミヤコアザミです ^^

Ibukim07
周辺にはイブキジャコウソウ

足元に注意をしながら東登山道へ

Ibukim08
時折晴れ間も出ますが、霧の流れも絶え間なく
岩場の登山道に注意して下る登山道

Ibukim09
垣間見えるドライブウエイと、揖斐川町の村落
下は晴れているんですが・・・ 山です^^;

Ibukim10
登山道から眺める山頂

東登山道を下って中央登山道を登り返します。

Ibukim11
こちらは短い距離ですが急登する道だけにしんどいコース
さすがにここだけは暑い!><;

Ibukim12
花はイブキガラシ(ヤマガラシ)

Ibukim13
戻った山頂は霧と晴れ間が激しく変わる天候 

何も見えない山上の霧を楽しみながら?昼食タイム。
あとは西登山道で山頂駐車場へと戻ります。
この日は涼しいというより寒い霧の伊吹山でした ><;  📷 8日

« 青山リゾートから青山高原 | トップページ | 若狭鯖街道 熊川宿 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青山リゾートから青山高原 | トップページ | 若狭鯖街道 熊川宿 »