2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 御在所岳のシロヤシオ | トップページ | 多武峰街道から音羽山観音寺 »

2022年5月25日 (水)

国見岳のイワカガミ

久しぶりに記事の連投です ^^;
御在所岳のシロヤシオにガッカリしながら、「望湖台」と「峠道」の
登山道口に咲いていたイワカガミを見て急遽「国見岳」へと予定を変更!
イワカガミの群生が見れるその国見岳、可憐な花に期待して
御在所岳山頂遊歩道にある裏道登山道9合目からミニ登山です ^^

Kunimii01
すでに落花したシロヤシオの木を見て8合目の国見峠へと下ります。

Kunimii02
すぐに道筋に咲くイワカガミを見て国見岳登山道に期待 ^^

Kunimii03
御在所岳裏道登山道8合目の国見峠。
ここもシロヤシオの見どころですが・・・すでに花は無し ><;
直進して国見岳へと登り返していきます ^^

Kunimii04
Kunimii05
道筋には群生して咲くイワカガミは期待した以上 ^^

Kunimii06
まだ咲き始めの花も多いですが

Kunimii07
名前の由来となっているつやのある葉がきれいで、
この時期には楽しみな花^^

Kunimii08
巨岩の国見岳山頂(1175.2m)
ここから根の平峠へと続く道を少し先まで下りますが

Kunimii09
途中にあるイワカガミの群生地はまだ咲き始めでした ^^;

オマケ!
Kunimii10
この山も奇岩・珍岩の多いところですが
根の平峠への分岐から2分ほどのところにある「桃岩」です。
桃に見えるでしようか? ^^

この日は期待していた御在所岳のシロヤシオでしたが、
残念ながらすでに見ごろ過ぎ ><;
予定を変更して訪れた国見岳のイワカガミでした。  📷 24日

« 御在所岳のシロヤシオ | トップページ | 多武峰街道から音羽山観音寺 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

素晴しい国見岳ふうけいでした。

おじさん歩 さん
御在所岳に負けず奇岩の多い国見岳ですが、
今回は旬の花イワカガミでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 御在所岳のシロヤシオ | トップページ | 多武峰街道から音羽山観音寺 »