いなべ市丹生川の春そば畑
三重県いなべ市大安町丹生川で春ソバの花が見ごろ・・・と。
秋のそば畑には何度も訪れていますが、
春にもそばの花が咲いていたとは知りませんでした ><;
情報から少し日が経ちましたが、走り梅雨?の中での貴重な晴れ間に、
ドライブを兼ねて出かけました ^^
場所は秋のそば畑と同じ三岐鉄道丹生川駅の北、
「鉄道貨物博物館」から住宅の周辺です。
北西から北にかけて鈴鹿の山々を望むように広がるソバ畑
北には藤原岳
東には養老の山々を望むロケーション、
南の端で山裾が落ち込むところが「多度山」です ^^
ここでは定番スポットになりますか?青川の橋梁と黄色い電車 ^^;
三岐鉄道 三岐線
春ソバの収穫は6月ごろのようですが・・・
花はまだしばらく楽しめそうです。
道端に咲く春の野草はアメリカフウロやナワシロイチゴにスカシタゴボウなど、
ちょっと地味な野草たちですが賑やかです。
”ユウゲショウ(夕化粧)"
オシロイバナと紛らわしいためアカバナユウゲショウとも ^^
すでに田植えの終わった水田
大安町丹生川のそば畑、
秋と違ってヒガンバナは楽しめませんが、
代わりに地味な春の野草と一緒に楽しんできました ^^; 📷 10日
« 西教寺の青もみじとかざぐるま | トップページ | 日本最大級の木製水車 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 舞鶴自然文化園のアジサイ(2022.06.24)
- かざはやの里のアジサイ(2022.06.18)
- ササユリの里 亀山市(2022.06.01)
- 御在所岳のシロヤシオ(2022.05.24)
- いなべ市丹生川の春そば畑(2022.05.11)
好好爺様
いなべ市丹生川春そば畑、広いですねぇ。
田植えの終わった田圃と・・・黄緑が美しいこと!祖父母も「そば」を植えていましたので
子供の頃、カサコソと掻き分けながらそば畑の中を歩いて叱られたことを思い出します。
まぁ、試作だったのでしょう。
珍しい景色、何時もありがとうございます。
投稿: hiro | 2022年5月13日 (金) 07時12分
hiro さん
ここで春のそば畑を見るのは初めてでしたが、
規模は秋のそば畑とほとんど同じでした。広いです ^^
春の花が少なくなる時期に、
これだけのそば畑が楽しめるのはうれしいですね。
田舎の?田園風景、癒されます ^^;
投稿: 好好爺 | 2022年5月13日 (金) 10時15分