2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 多度山山上のサクラ! | トップページ | 緑の村公園のクリスマスローズ »

2022年4月11日 (月)

古瀬間御嶽神社のコバノミツバツツジ

豊田市にある「古瀬間御嶽神社」のコバノミツバツツジが満開!との情報に、
もしかしたらあの時の・・・と、古い記憶がよみがえりました。
もう13年も前になりますが、当時「高速1,000円乗り放題」の企画があり、
走った「鞍ヶ池PA」から旧展望台までの遊歩道をハイキング!
ちょうどその時にみたコバノミツバツツジかと?気になると確かめたい ^^;

走りました高速、この日も当時と同じ「鞍ヶ池PA」に駐車します。

Kkosema01
「鞍ヶ池PA」の駐車場から「鞍ヶ池公園」へと入ります。

若草山を下って公園の植物園横から
Kkosema02
この日は旧ドライブコースの遊歩道を行きましたが、
サクラはすでに終わっています ^^;

公園からは約2kmの道
Kkosema03
旧展望台へとの分岐の先にある「古瀬間御嶽神社」の入口。
当時はサクラが中心でこの神社の手前で展望台へと向かったため、
ここには来ていなかったですが・・・。

Kkosema04
鳥居の先に見えるコバノミツバツツジたを見ながら先にある、
高台から見た神社中心部のコバノミツバツツジの群生です!

ここから反時計回りで神社のお山を回って行きます。

Kkosema05
13年前にこれだけ見事な群生だったかどうかは分かりませんが

Kkosema06
もともとミツバツツジが自生していたようで、
神社を管理している方が周辺の整備されたことにより、
これだけの群生地に成長した・・・とのこと。

Kkosema07
Kkosema08
それにしても見事な群生です ^^

Kkosema09
コバノミツバツツジ
静岡以西の本州・四国・九州の山地に分布するツツジ科の落葉低木で、
ミツバツツジの一種。

Kkosema10
「御嶽大神」入口

コバノミツバツツジは近隣でも有名な群生地がありますが、
ここはあまり知られていない穴場的な感もあったようです。
ただ最近はSNSでも発信されているためか?
この日も多くの人が訪れていました。(私もそのひとり ^^;) 📷 11日

« 多度山山上のサクラ! | トップページ | 緑の村公園のクリスマスローズ »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

見事なコバノミツバツツジに行ってみたくなります、素晴らしいですね、東海地方から子供達を乗せ親戚まで車を走らせ、鞍ヶ池に遊び機連れて行った40年前の記憶がよみがえりました、

好好爺様
見事なコバノミツバツツジですね!少し紫がかっているようですね。
北海道には無い種類なのでしょう。
葉桜になり、もうツツジなのですねぇ。早いですねぇ。
今月末にサクラ咲く予定ですが、蕾が膨らんでいる様子はありません。
きょうは雨模様で寒い一日でした。お元気になって何よりです!

どちら様か分かりませんがご覧いただきありがとうございます。
鞍ヶ池公園からは歩かなければなりませんが、
車なら県道経由で傍まで行くことができます ^^

hiro さん
コバノミツバツツジは北海道では見れない種類です。
こちらでは「桜だより」ももう”散り果て”のところばかりです><;
北海道も安定しない天気が続いているようですが、
サクラはまだこれからのようですね。
小樽からの便りを楽しみにしています ^^
こちらも少しづつですが出かけられればと思っています。


久し振りのブログ拝見嬉しく思います。
私も9年前に訪れた場所ですがほぼ終わっていて満開の眺めは見ていません。
見事なミツバツツジの群生が眺められよかったです。

丁度同じ日に私は豊田市上中町の枝垂れ桃を見に行ったところです。
ミツバツツジは来年のカレンダーに記帳しておきました。

光ちゃん74 さん
ちょうど見ごろでした ^^
上中の枝垂れ桃ももう見ごろだったでしょうね。
ブログも以前のように更新はできませんが、
ぼちぼちと出かけて行きたいと思っています。
またよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 多度山山上のサクラ! | トップページ | 緑の村公園のクリスマスローズ »