2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月28日 (日)

伊吹山悉地院の大モミジ

米原市上野にある「伊吹山弥高護国寺悉地院 (しっちいん)」。
四季折々に咲く花々でも知られる隠れたスポットですが、
この時期は門前から境内にある大モミジの紅葉でも知られます。
ここ数年はご無沙汰でしたが、この日は快晴のなか、
久しぶりに伊吹へと出かけた帰りの立ち寄りでした ^^;

いまだ晴れた日の綺麗な紅葉を見ることはありませんでしたが・・・。

Shicchiin01
この日はこれ以上ない日だけに

Shicchiin02
境内を彩る?紅葉にちょっと期待していました ^^

Shicchiin03
伊吹山麓に四季折々の草花と大自然に囲まれ、
伊吹山山岳仏教の名残りのある名刹。

Shicchiin04
その山門横に色づくのはモミジの大木のひとつ

Shicchiin05
「山門」を入った先には苔むす参道と石段、
そこにはすでに散ったモミジ葉も・・・

Shicchiin06
奥に「本堂」、手前の「鐘楼」傍にある大モミジ
この木が真っ赤に染まったのを見たことはありませんが ><;

Shicchiin07
山門内から

Shicchiin08
Shicchiin09
初めて晴れた日に見る色づくモミジでした。

Shicchiin10

寺内には不動三尊、池は琵琶湖を表したという
江戸時代の庭園があるそうですが・・・拝観は要予約とか。
いまだ拝観していません ^^;    📷 11月28日 

2021年11月17日 (水)

諸戸氏庭園 秋

各地からの紅葉情報も”見ごろ”のところが多くなってきました。
相変わらず遠出ができない状態が続き気持ちはやや焦り気味も ^^;
この日は地元の桑名市にある「諸戸氏庭園」です。
ここには本邸前に旧山田氏林泉と書院前に御殿庭園のふたつがあり、
春にはハナショウブやサツキが咲く本堤前庭園の
菖蒲池 が人気。
現在もまだ御殿と主屋の改修工事が行われていますが、
今は庭園をめぐるだけの秋の一般公開が行われています。

花の咲く春の公開時には何度も訪れていますが、秋は初めてでした ^^;

Morotog01
拝観は今も工事のため煉瓦蔵の臨時入口から。

Morotog02
すぐに藤棚のある茶屋(藤茶屋)へと向かいますが、
園内にある紅葉はまだ染まり始め ><;

Morotog03
「藤茶屋」前から小門をくぐると

Morotog04
目の前に広がるのが旧山田氏林泉(菖蒲池)。
東西に長く伸びる浅い池を中心とする回遊式の庭園で、
池の中央では、南岸(左)から中島、池の西端には江戸時代以来の推敲亭が建ち、
春には栽培されている多品種の花菖蒲が咲きます。

Morotog05
北に向かい石の八橋が架けられていて、奥にある蘇鉄の築山へ。

Morotog06
園内の紅葉もまだこれからだけにこの日はロケハンです ^^

Morotog07
御殿へと続く見事な切石の道、
庭園内には60以上の石灯籠が配置されこちらもまた見どころでしょうか ^^

Morotog08
北側に流れる濠の傍には「神祠(しんし)」があり、
その奥、濠沿いには染まり始めた紅葉です。

石組の道を回り込むと書院前の御殿庭園(国名勝 )。

Morotog09
琵琶湖を模したといわれる池泉庭園で使われている石は全て青石とか。
揖斐川(いびがわ)右岸にある潮入りの庭園で、当時は干満の影響を受け、
当時は池の水位が変わりゆく汐入りの池となっていたという。

池泉庭園を周って本邸(主屋)前へ

Morotog10
細い石道を抜けて行くと「推敲亭」

Morotog11
山上の部屋に障子をめぐらした小さな建物ですが、
このあたりが最も古態を留めているとか^^

Morotog12
「推敲亭」の横に出ると北側(右手)の傍に建つのが「織部燈籠」。
載せてはいませんがこの後ろには京都五条大橋の欄干を用いたという
「橋杭燈籠(擬宝珠燈籠)」もあります。

Morotog13
そして、臨時の出口へは大石の敷かれた道を戻ります。

桑名市の「諸戸氏庭園」。
初めて訪れた秋の庭園でしたが紅葉の見ごろは11月終盤頃とか。
秋の一般公開は12月5日(日)までです。   📷 16日

2021年11月13日 (土)

ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット

コロナ禍だけのためではありませんが 、
ブログの更新もひと月以上のご無沙汰になりました。
咲き始めのコスモスの記事を載せたまゝ、すでに晩秋 ><;
紅葉が見ごろを迎える前になんとかもういちどコスモスをと、
終盤とは分かっていながら出かけた
「名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット」です。

秋のイベントとして人気の「Yellow Garden」 が開催中でしたが、
開催期間は14日(日)まで、その前日の様子です。

Bluebonnet01
センターハウス前から眺める園内

Bluebonnet02
すでに花は終盤とはいえ

Bluebonnet03
”花の谷”を中心に、
園内をレモンイエローに染める人気の”イエローキャンパスが
まだまだ綺麗に咲いていてくれました ^^

シーサイドプロムナードから散策路は「ワイルドフラワーの里」へ

Bluebonnet04
Bluebonnet05
四季折々に咲く花の開花リレーが楽しめる自然のお花畑ですが、
今はレモンブライトやセンセーションミックスなどのコスモスに、
マリーゴールド、ジュニアなどがメイン ^^

回り込んでセンターハウスへと戻りますが、
やはりここは外せません ^^;

Bluebonnet06
「コニファー&ロックガーデン」にある”ボネットちゃん”
下にはチョコレートコスモスが咲いていました。

Bluebonnet07
「メドウガーデン」から「ジャパニーズワイルドフラワーガーデン」と
見ていきますが、この時期めぼしい花はありません。

Bluebonnet08
散策路沿いに咲くのはツワブキ

Bluebonnet09
メドウガーデン沿いも秋の装いです ^^

Bluebonnet10
「コテージガーデン」のひとつ、キッチンガーデンからセンターハウスへ

Bluebonnet11
センターハウス前の広場に戻ってきました ^^

Bluebonnet12
秋の花模様~イエローキャンパス~ラストチャンスを楽しみました ^^

「花と緑と癒しの空間」”ブルーボネット”
このあとは白を基調とした花々が「花の谷」を彩るクリスマスイベント
「White Xmas Garden」が始まります。   📷 13日

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »