なばなの里のジャカランダ
アジサイや花しょうぶもすでに終盤を迎えているようですが、
そろそろこの花が見ごろを迎えているのではないかと。
出かけたのはこちらも花では人気の「なばなの里」です ^^;
この時期、気になっていた花はジャカランダ!
ここには里内に1本と、ベゴニア館内のバラ園に2本あります。
この日の咲き様、まずは里内のジャカランダから
ここは上部に少し咲くだけですが
今年は例年より良く咲いているようにも見えます?
期待はもう一か所にある木です。
ただ、こちらはさらに有料施設の「ベゴニア館」にあるバラ園内。
入口には”ジャカランダの花が咲きました”との案内がありましたが・・・
ベゴニア館からバラ園に入ったすぐ先、2本ある木の1本が満開!です ^^
この木は枝を横に広げる樹形だけに、
高木の枝いっぱいに青紫色の花を咲かせています。
西アフリカ原産のカエンボク(火焔木)、
マダガスカル島原産のホウオウボク(鳳凰木)とともに、
世界三大花木のひとつ
先のふたつが橙、赤に対して、
ジャカランダは鈴のような青紫の花が特徴
その桐もどきの花房が綺麗です ^^
奥に見えるのはもう1本のジャカランダ
こちらはちょっと花数が少ないですが
このあと咲くのかどうかは分かりません ><;
この花を見に来るとなぜか曇り空になりますが 、
この日も雲が多く、ときおり薄日がさす中でした ^^;
オマケ!
ベゴニア館といえば退出口にあるやはり”見返りの花”でしょうか ^^;
我が身もまだまだ外出自粛が続きそうですが、
あとはコロナワクチンの接種を待つばかりです ^^ 📷 22日
最近のコメント