多度山の花木
新型コロナの感染者数が我が三重県も増え続けるなか、
なかなか出かけることもできずにいますが、
相も変わらず続けている地元桑名での多度山トレーニング? ^^;
残念ながら、春の花期はしばらくお休みしていたため山野草は少なく ><;
すでに初夏の花期に変わりつつあります。
遅ればせながらですが・・・今、山上に咲く?花木を集めてみました。
この日の「海の見える展望所」
こちらも相変わらずの霞む展望ですが、赤い花はヤマツツジ。
この日山上で見かけた花木と山野草を順不同です ^^;
まずこちらは山のどこでも見られる伸びた”シダ”の芽?
ヘリコプターのロータリー?に見えるのはかなり伸びたものですが、
これが下に見えるシダの葉になるんですね ^^
こちらも山上で見かけることが多い”ヤシャブシ(夜叉五倍子)。
雄花は黄褐色をした尾状、雌花は紅色の楕円形ですがすでに終わっていて、
今は果実(緑が若い果実、茶褐色の果実は昨年のもの)です。
多度山で初めて見たがこの”ウリハダカエデ”の花
こちらは同じようですがコナラの花 (雄花)^^;どんぐりができる雌花は短く、
当年枝の葉腋に出るそうですが・・・確認できません ><;
これも初めてでしたが”マルバアオダモ”の花 。
純白の綺麗な花ですが・・・遠くに咲いていたのを望遠で ^^
コバノミツバツツジ
もう少し早ければたくさん見れたんですが、
瀬音の森コースの北斜面に咲き残っていました 。
山頂周辺では”ヤマツツジ”が咲き始め、群れていたのはキアゲハ。
山上では春の定番?”コバノガマズミ”
最後は山野草から”コウライテンナンショウ”
このテンナンショウは地方の名が付いた種類も多くあり、
素人にはほとんど見分けがつきません ^^;
今年は天候が異常に暑かったからでしょうか?
多度山上の花木も春の花は少なくなってきました。
これからは初夏の花々、特に”コアジサイ”が咲き始めます。 📷 25日
« 伊勢 古市参宮街道 | トップページ | なばなの里”あじさいロード” »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
好好爺様 こんばんは。
もう、すっかり初夏ですねぇ。こちらは、ようやく桜が咲き始めましたが、
陽射しは有るものの、風が冷たく桜も開花に足踏み状態です。
多度山の草木、私の知っているのは「ヤマツツジ」だけです。やはり、暖かなところは
樹木も草花も違いますねぇ。
お元気そうで何よりです。新型・異型株コロナ罹患者の増えるにはこまりますねぇ。
早く、ワクチンも行き渡り、効果も出て落ち着きたいですね。
連休、静かに過ごしたいと思っております。
くれぐれもお体おいといくださいませ。
投稿: hiro | 2021年4月29日 (木) 23時18分
hiro さん
今年は遠出をすることもなく春が終わってしまいました。
地元の多度山ウオークは何とか続けてきましたが、
山での花木をみる機会も少なかったです ><;
小樽ではようやく桜の開花が始まったようですね ^^
これから始まる春を楽しまれてください。
コロナも感染者が増え続けてなかなか終息の兆しも見えませんが、
季節の変わり目でもあり、どうかご自愛ください。
投稿: 好好爺 | 2021年4月30日 (金) 09時14分