あげきのおひなさん
今年はなかなか出かける気持ちにもなれず、せめて三重県内だけでもと
おひなさんめぐりに出かけてきましたが、今日は「ひな祭り」。
今回は地元いなべ市北勢町の「あげきのおひなさん」です。
阿下喜の町なか約100軒ほどの民家や店舗に飾られたお雛さん。
出かけてから日が経ちましたが、この日は平日の月曜日で町なかも静かでした。
ガラス越しに見るおひなさんにちょっと撮影にはてこずりましたが、
そんななかからほんの一部です。
駐車場からいつものように本町通りを行きます。
お馴染みの玩具店の店先には賑やかな吊るし飾りと御殿飾り ^^
道はこの先で西町通りへと入りますが
この道筋はかっての濃州道(いなべ街道)。
旧街道の面影が残る家々に飾られたたくさんのお雛さんですが、
町なかは訪れる人も少なく、拝見するのもほとんどがガラス越しです。
声掛けもせずに外から拝見して通り過ぎるところが多いものの、
お家によってはガラス戸を開けていただくこともあり、これは感謝!
たまに戸が開けられているところもあれば
ほとんどが無理やり撮るガラス越しのおひなさんです ^^
ここは西町通りの突き当りにある「大西神社」。
その社務所の廊下に展示されている多くのおひなさんですが
その中にひと際目立つ古雛。
案内には「古今雛」と「享保雛」とありますが、それはさておき・・・
こちらがその「古今雛」、
享保雛とともに綺麗に保存された古雛でした。
対照的なおひなさんは”皇太子殿下御成婚記念”という立雛です ^^
この先で北町通りに入り本町通りへと戻ります。
あとは戸を自由に開けて拝見できるお家や
ガラス越しでも無理やりの撮影 などですが^^;
今年はメイン会場の「ウッドヘッド三重 」に雛飾りはありません。
戻ってここも赤神通りにあるお馴染みのお店です。
さすがにコロナ禍のなか、
今年は例年とは違った「あげきのおひなさん」でした。 📷 2月22日
« 松阪お雛さま祭り | トップページ | 松阪豪商旧家のひな飾り »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
- 松阪豪商旧家のひな飾り(2021.03.06)
- あげきのおひなさん(2021.03.03)
- 松阪お雛さま祭り(2021.02.27)
- 東海道のおひなさま(2021.02.14)
コメント