明和町斎宮の菜の花畑
天皇に代わり、伊勢神宮の天照大神に仕える斎王が住んだ「斎宮」。
その斎宮跡がある三重県明和町斎宮で、
今年もまた菜の花が見ごろを迎えているという・・・。
快晴のこの日、すでに春の陽気を思わせるなか、
久しぶりに近鉄電車と菜の花畑のコラボでも撮ろうかと電車でGO!^^;
近鉄「斎宮」駅から斎宮跡に出ると、その西側、
線路沿いから北側に広がる菜の花畑の黄色い帯が見えます。
ここに来ればやはり近鉄電車と菜の花のコラボでしようか ^^;
まずは線路沿いの菜の花畑からですが
いきなり通過する特急列車
ここは接近する列車を撮るにはいいんですが・・・
菜の花畑がいまひとつ ><;いい場所はすでに何組かの方が撮影中。
その北側に広がる菜の花畑
撮影場所に移動するまにも、ひっきりなしに電車が通過します。
広大な畑の最北に来ましたが、
線路から左に見える建物は「いつきのみや歴史体験館」。
菜の花と飛行機雲、
この日はもうすっかり春の暖かさでした。
はるか先を走るのは30000系ビスターカーでしょうか?
これまで親しまれてきた特急車両のスナックカーが引退して、
特急列車の編成も大きく変わったようです。
一般車両のワンマンカー
この色の車両は初めて撮りますが、結構菜の花に似合いますか ^^;
追記 ※ちょっと気になって調べましたら、
三重交通志摩線時代の貴重な復刻塗装車両のようです。
さらに西側の菜の花畑へと移動
いきなりの観光列車”しまかぜ”が現れ、
思わずカメラを向けましたが・・・ピントが合いません ><;
とにかく広い範囲に点在する斎宮の菜の花畑ですが、
このあとは歴史の道から伊勢街道へと出て街道ウオーキング ^^
久しぶりに斎宮の散策を楽しみました。 📷 17日
最近のコメント