東海道のおひなさま
すでに各地で始まっている「ひなまつり」のイベントですが、
コロナ禍のなかで今年はどんなかたちで行われるているのか?
やはり気になって出かけた「東海道のおひなさま 亀山宿・関宿」です。
三重県内のおひなさんイベントでも人気のところだけに、
初日のこの日、朝いちばんなら人も少ないか?と出かけました ^^;
まずは亀山市の東海道は西にある「関宿」からです。
メイン会場の「足湯交流施設・小満の湯」から。
いつもならオープニングイベントが行われるところですが、
今年は関連イベントがすべて中止になっています。
おひなさまもコロナ対策ですべて外から見ることに
おひなさん自体もその分少なくはなっているようですが、
そこはメイン会場だけに、それなりに華やかです ^^
あとは街道筋のおひなさんですが
「橋爪家」
お家のなかで拝見できるのはここだけでしょうか?
白木造り御殿飾りなど、
江戸後期から平成まで、各時代のおひなさんが展示されています。
他はほとんど外から眺める(一部お店を除き)だけですが
この時期、
こうして飾っていただけるだけでもありがたいことでしょうね。
お店のなかの飾りを外から ^^
朝いちばんのためか、ほとんど密になることはなく、
静かな関宿の散策になりました。
次は東へと走り「亀山宿のおひなさま」です。
こちらはここ「旧館家住宅」の飾りだけでしたが
ここもまた様子が違い、いつものように座敷で見ることはなく
入口から土間を通って建物を一方通行です ^^;
飾りは段飾りが中心ですが、京雛が多いのが特徴でしょうか。
急遽付けたといわれてましたが・・・マスク ^^;
官女にも 、
まぁ、やはり・・・でしょうか 。
案内に従って行くと庭に出ましたが、
その庭先からは奥座敷の廊下に飾られていたおひなさんでした。
各地でもコロナ対策では苦労されているようです ><; 📷 13日
« 海津市南濃町羽根谷の寒桜 | トップページ | 松阪お雛さま祭り »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
好好爺様
おひなさまの時季を迎えましたね。毎年、楽しみに拝読いたします。
ありがとうございます。
何せ、雪のないところのおひなさま飾り・・・綺麗ですねぇ。
街並みも素敵ですもの!
こちらでも、老舗のお酒屋さんで飾っていると新聞でみましたので、
行って観ようと思います。我が家でも飾ろう思います。
投稿: hiro | 2021年2月19日 (金) 21時51分
hiro さん
コロナ禍のなかで始まったおひなさまですが、
今年は県外への自粛要請もあり思うようには出かけられません。
このあともどうなるのやら?ですが、
県内のおひなさまは少し巡れたらと思っています。
お家のおひなさまもぜひ飾ってあげてください^^
>老舗のお酒屋さん、酒造元でしょうか?楽しみですね。
投稿: 好好爺 | 2021年2月20日 (土) 08時44分