多度山上のコウヤボウキ
この日は朝から快晴でしたが、午後からは寒気が入り雪模様との予報。
雪景色もいいかと思いながら、近隣県もコロナ感染者が増え続け、
出かけるのも躊躇し ><;この日も出かけたのは多度山きでした。
目的は前回見たコウヤボウキのピンクの果穂その後 、
そろそろ痩果(そうか・果実)の冠毛がよく分かるようになる頃かと。
今回はそのコウヤボウキです ^^
初歩きで見たコウヤボウキのピンクの果穂、
少し綿毛が崩れ始めていますか?
違う果穂の綿毛、
果穂の真上から見ると少しそう果の形が分かります。
こちらは普通?の色の果穂ですが、
こちらも少しそう果が分かるようになっています。
綿毛が飛んだあとのそう果の冠毛、
黒い点のひとつひとつがそのそう果です。
そう果が落ちたあとの総苞。
コウヤボウキはこのあと冬芽がでますが、これもまた楽しみ ^^
それを見に、これからも通うことになりそうです。 📷 7日
« 新年初歩きは多度山から | トップページ | コウヤボウキの冬芽 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 雪の多度山(2021.01.30)
- 多度山山頂からの眺望(2021.01.22)
- 多度山上のコウヤボウキ(2021.01.08)
- 新年初歩きは多度山から(2021.01.04)
- 雪の多度山山上(2020.12.21)
コメント