2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 多度山・眺望コースの黄葉 | トップページ | 雪の御在所岳 »

2020年12月16日 (水)

志摩マリンランド

三重県志摩市阿児町神明(賢島)にある「志摩マリンランド」。
今年も恒例の新春特別展「ウシの名がつく魚たち」が開催中ですが、
前回見たのが16年の”サル”以来でしばらくご無沙汰していました ^^;
懐かしい?企画にコロナも心配でしたが、同じ三重県内でもあり、
月曜日で訪れる人も少ないかと、久しぶりに出かけてみました。

4年ぶりのマリンランド

Shimam01
クリスマスモードの入口から新春企画展会場へ

Shimam02
特別展入口の横には「飼育員のイチオシ水槽」が展示されていて、
小さな可愛い魚たちを見ることができます ^^

さて、今年の「ウシと名のつく魚たち」ですが
Shimam03
このウシという名のつく魚、なぜか?目立たぬ魚が多いのか、
12年前に見た企画展でもほとんど魚を載せていません ><;

Shimam04
こちらは”ウシモツゴ”というようですが、
今年もやはり目立たぬ魚が多く・・・

Shimam05
こんな形での紹介 になります ^^;

Shimam06
これは”モンガラカワハギ”だそうですが、中国名が”子砲弾”とか ^^

Shimam07
Shimam08
こちらでの紹介は”ハタタテダイ”だそうで、説明にもあるように、
英名で”Feather-fin Dulltish"は Dull(雄牛)だそうです。

Shimam09
こちらはまた小さな魚たちばかりでしたが

Shimam10
”ギマ(中国名・牛尾三棘)とアカエイ(中国名・牛尾魴)

Shimam11
Shimam12
こちらはさらに小さい魚?ばかりでしたが 、
比較的らしい魚から ”アンナウミウシ”だそうです^^;

Shimam13
最後はウミウシの仲間から

Shimam14
水槽にへばりついていたこちらですが・・・名前は確認しませんでした。

あとは”蝸”の仲間たちの水槽でしたが、こちらはパス ^^;
干支の名のつく魚たちも一応ひと回りはしましたが、
このウシと名のつく魚たちは、見たなかでも難解な魚たちでした。

ということで、あとはお馴染みの「海女の餌付け」の実演です。
Shimam15
Shimam16
約2500匹の魚が群泳する回遊水槽で、
魚たちに餌付けする海女さんの様子はいつ見ても圧巻です。


今年はコロナ過で出かけるのは無理かと思いましたが、
自粛のなかで、どこかに出かけたいと思って選んだ「志摩マリンランド」。
ただ、この日は目的の企画展を見て直帰でした ^^;   📷 14日

« 多度山・眺望コースの黄葉 | トップページ | 雪の御在所岳 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 多度山・眺望コースの黄葉 | トップページ | 雪の御在所岳 »