いなべ上笠田のヒガンバナ
里の秋!いなべウオークは丹生川久下まで戻り少し北へと歩きます。
員弁川を天王橋で渡って北勢町麻生田に入ると、三岐鉄道北勢線に沿った
ウオーキングコース”軽便鉄道と昭和のまちに出逢う道”を南下して行きます。
上笠田は線路沿いに咲くヒガンバナと、軽便鉄道の可愛い電車
”黄色いガタンコ”とのコラボが撮れるところとして人気ですが、
今回は歩きのため、電車に合わせて待機ができず待ったなし ^^;
麻生田の集落南端からウオーキングコースへ
員弁川左岸の田園地帯から藤原岳。
しばらくは用水路沿いを歩いて行きますが
線路と出会ったところでいきなり上り電車(西桑名行き)通過 ><;
列車はこのあと10分ほどで下り(阿下喜行き)がくるはずですが・・・
彼岸花の群生地まではまだ距離があります ><;
ちょうど群生地の北の端、花はやや終盤かと思いましたが、
まだつぼみも多く・・・どうなっているのか?
そんなヒガンバナを撮っていたら電車が来てしまいした ^^;
この場所で撮るのは初めてでしたが、まぁ、撮れて良し!
ただ、線路側はすでに終盤で色あせが始まっていて、
綺麗な花は田んぼ側の道沿いばかり。
とはいえ、こちらはつぼみも多く、見ごろはまだこれからかも?
藤原岳もかなり遠くになり、
この日のウオーキングもまもなくお終いです ^^
最後はコースの人気スポット北勢線の「めがね橋」、
ヒガンバナは赤・白ともほゞ終盤でした ^^;
いなべ市の片樋から丹生川、麻生田、上笠田をめぐるウオーキング、
今年も歩いて楽しんだそば畑とヒガンバナでした。 📷 9月30日
« 里の秋!そば畑とヒガンバナ | トップページ | コスモス競演!秋の花物語 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 女人高野 室生寺(2024.04.22)
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
現在は曼殊沙華が至る所で赤く咲いていますね。お写真のヒガンバナも綺麗です。何所から来るのか我が家の畑でも2本咲きました。狐花とも幽霊花とも言うそうですから、思わぬ場所に突然現れても不思議はないかも知れませんね。
投稿: shuttle | 2020年10月 5日 (月) 16時22分
shuttle さん
この時期は有名どころも含めて各所でヒガンバナが見れますね。
shuttleさんの畑にも咲いていますか。
この花は種が飛んで花が咲く、ということはありませんから、
以前から土のなかに球根があったんでしょうね。
咲きだすと早いため幽霊花などといわれますが、綺麗な花です。
投稿: 好好爺 | 2020年10月 5日 (月) 17時28分