2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 浮御堂・大津市堅田 | トップページ | 六甲高山植物園 »

2020年9月15日 (火)

伊吹山 秋!

この時期、見たい花があり伊吹山へ行きたいと思いながら、
週末の混雑を避けていたら雨模様の日が多く、様子見が続いていました。
この日は朝から快晴も、山頂の情報は”霧” でしたが^^;
秋の花もラストチャンスになりそうなため、思いきって走りました。
特に見たい花はクサボタンの果穂 ^^;時期的にはもう遅く、
期待するのは無理か?とも思いましたが・・・。

Ibukia01
山頂の天気は情報どおり” 霧 ”、気温が13℃ とちょっと肌寒いほど ^^;
いつものように西登山道へと入ります。

Ibukia02
この時期はすでに夏の花も終盤 、
サラシナショウマの群生も、もう綺麗な花は少なくなっています ^^;

Ibukia03
Ibukia04
道沿いに多く見られるのはイブキアザミにアキノキリンソウ、
混じってコイブキアザミも咲きます ^^

Ibukia05
斜面に群生するフジテンニンソウ、
今はこの花が登山道沿いを埋め尽くしています。

Ibukia06
アキノキリンソウも今が一番の見ごろでしょうか ^^

Ibukia07
あとはイブキトリカブトですが・・・
見たかったクサボタンの果穂はまったくありません ><;
もともと山頂登山道には少なく、やはりもう遅かったようでした。

クサボタンの果穂を最初に見たのが上野登山道の8合目でした。

Ibukia08
もう遅いとは思いながら・・・
未練がましくこの日はその8合目まで下りてみました ^^

Ibukia09
久しぶりの上野登山道でしたが、その8合目、
この日は月曜日でしたが、多くの登山者とすれ違います。

Ibukia10
ただ、期待もむなしく思いの花はまったく見ることができません ><;
あとは当然ですが、下れば上る・・・ ^^;

登り返した山頂お花畑!
Ibukia11
咲き乱れるのはこちらもフジテンニンソウ

Ibukia12
混じって咲くシオガマギクはまもなく見ごろを迎えます。
このあとはいつものように東登山道を下り、中央登山道を登り返しましたが、
特に目新しい花は何も咲いていませんでした。

下る西登山道

Ibukia13
駐車場への出口近くで女性のグループが見ていたのが、
探していたクサボタンとこの果穂でした。

クサボタンの果穂を探して霧の山頂から8合目まで、
いつもとは違った伊吹山山頂散策でしたが・・・最後の最後に、
思わぬところでのひと花でした。      📷 14日

« 浮御堂・大津市堅田 | トップページ | 六甲高山植物園 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浮御堂・大津市堅田 | トップページ | 六甲高山植物園 »