御在所岳から国見岳
コロナ感染者数が増え続けていて、我が県でも緊急事態宣言や、
行動自粛が要請されているなかですが、またまた御在所岳です ^^;
この日はちょっとミニ登山で、御在所岳からお隣りの国見岳へと、
ロープウエイを使った楽ちん登山での奇岩見物でした。
国見岳山頂周辺の巨岩群は以前に見て載せているため、
今回の目的は国見尾根にある”天狗岩”と”ゆるぎ岩”です。
スタートは御在所岳裏道登山口(9合目)から。
ちょっと窮屈な写真ですが ><;左の国見岳から右へと国見尾根を下り、
右に見えるふたつの奇岩(巨岩)を見て戻ります。
御在所岳の裏道を下り、国見峠からは堀割状の中に続く道を登り、
途中の巨岩と砂礫地を乗り越えると国見尾根分岐。
案内に従って木々の中をしばらく行きますが、
途中から一気に下る登山道。
いきなり立ちふさがる大岩を回り込んでしばらく下ると・・・
道の途中から目の前に現れたのが「天狗岩」
岩の下をくぐるようにまわりこんで振り返っていますが、
天狗に見えますか? ^^; そして、その先
こちらが「ゆるぎ岩」
ともに大きすぎて全体を撮ることができません ><;
その ゆるぎ岩
上に乗ることができますが・・・止めました ^^;
登山道は岩の下をくぐりますが
この辺りは岩と砂礫の登山道 。
スペースは十分ありますが、このように上を向いての撮影は苦手 ><;
ここから来た道を戻ります。
国見尾根分岐まで戻ったあとは国見岳山頂へ。
すぐに大岩の重なるその山頂、
展望は岩の上に登らないと開けません ^^
巨岩の山頂から眺める御在所岳です。
この日の御在所山上公園は、登山者もさることながら、
夏休みでアカトンボを目当ての家族連れも多く、
3密を避けて?自然を楽しみむ人たちで賑やかでした。 📷 8日
« 霧の御在所岳 | トップページ | 砂礫と岩頭の羽鳥峰 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
いやー!懐かしい国見岳の名前を50年振りに思い出します。
鈴鹿7マウンテンを登っていたころを・・・22歳
国見尾根にある巨岩は知りませんでした。
今は一人登山は難しくなりました(本人は大丈夫でも)
でもそそられる楽な行程ですね?
何か嬉しい気分んにさせていただきました。
投稿: 光ちゃん73 | 2020年8月 9日 (日) 21時36分
光ちゃん73 さん
御在所岳裏道(藤内小屋先)から国見尾根には出られますが、
私もまだ使ったことがありませんでした。
”ゆるぎ岩”はいちど見たいと思っていただけに、
ちょっとテレビで見て思い付きの山行きでした ^^;
この日は御在所山上からの楽ちん山歩きでしたが、
約2時間弱の(途中寄りあり)行程でした。
投稿: 好好爺 | 2020年8月10日 (月) 15時07分