明治村の春 5~1丁目
久しぶりの晴れ間に気持ちはもうサクラでしたが、
やはり新型コロナの感染には注意してなるべく混雑は避けたいところへと。
選んだのは犬山市にある博物館「明治村」でした ^^
毎年訪れている春の明治村ですが・・・
今年もまた北入口に咲く綺麗なコバノミツバツツジを見て、
5丁目へと坂を下ります。
村内に咲くサクラの最初は、東京駅警備巡査派出所から
金沢監獄中央看守所・監房建物の周辺を回って4丁目への道。
いつ来ても村内をめぐる順序は変わりませんが次が4丁目 ^^
こちらはサクラではありませんが、
呉服座の裏手にはカタクリの群生地があります。
ショウジョウバカマとともに咲くスプリング・エフェメラル!
花はさすがに終盤近しです ^^;
山の手にあるSL名古屋駅へと続く道には、
こちらもコバノミツバツツジが見ごろを迎えています。
少し高台にあるSL名古屋駅前広場から眺めるのは
「六郷川鉄橋」と「尾西鉄道1号蒸気機関車」。
こちらのサクラも満開の様子ですが、復路に見ます ^^
市電名古屋駅へと下る道周辺も見ごろ!
「日本赤十字社中央病院病棟」越しに見えるのは、
3丁目から2丁目へと上る「七条坂」周辺に咲くサクラ ^^;
左手には「名古屋衛戍病院」がありますが、
その前庭に咲くシダレサクラはまだ咲き始めでした。
七条坂から2丁目に行きますが、ここのサクラも見事です。
思わず振り返ったそのサクラ ^^;
2丁目に入って中央レンガ通り入口、
ここもシダレサクラは咲き始めでしたが、ソメイヨシノは見ごろです。
1丁目に入ります。
正門前広場のシンボルともいえるシダレサクラ
すでに”満開”との情報でしたが ・・・??
その横、ボランティアブースの先に咲くサクラは満開です ^^
往路1丁目の最後は「三重県尋常師範学校」前のサクラです。
明治村の桜逍遥、前半はここまで ^^;
このあとは1丁目の山の手から2丁目、3丁目を通り5丁目へと戻ります。
まだまだ残るサクラの見どころ・・・続きます。 📷 2日
« 大博川堤の桜 海津市 | トップページ | 明治村の春 1~5丁目 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
コメント