谷汲 天皇林公園
揖斐川町桂川のハナモモを見たあとはいつものコース ^^
北にひと山越えて谷汲へと走ります。
今年は人の多いところは避けて、人気の華厳寺のサクラはパス ><;
すぐ西にある竹中公園も満開で、散る花吹の中を走り抜ければ・・・
人っ子ひとり、いや、ひとりだけみえましたが「天皇林公園」です。
期待はここも舞い散るサクラと、花筵でしたが・・・
すでにサクラは散り花も見られるものの、まだ満開!
ここは昭和32年(1957)に、
昭和天皇が全国植樹祭でお手植えの行事を記念して整備されたところ。
満開のサクラに囲まれてその説明碑があります ^^
天皇林庭園の池に散るサクラもまだ少しで
園路に散る花びらもまだ花筵とはいきません ^^;
園内のサクラもまだしばらくは見ごろが続くようでした。
(現在はすでに散っているかもしれません ^^)
公園の外
県道40号線沿いに続くサクラ並木は華厳寺に向かって
すぐ傍の道の駅から「緑地公園」辺りまで続いています。
すぐ傍にある広場のサクラとハナモモ
こちらのハナモモはまだ見ごろでした ^^
オマケ!
このあとは少し両界山横蔵寺方面に走って、
こちらも昨年知った上神原区の飛鳥川沿いに咲くシダレザクラです。
ここはほとんど人に出会わない穴場だと思っていましたが・・・
この日も誰ともあうことがなく独り占めのシダレザクラでした。
ただ、残念ながらここのシダレザクラは少し早すぎて、
見ごろはこの週末から週明けでしょうか?
その頃には天皇林公園の綺麗な花筵が見れるかもしれません ^^; 📷 8日
« 揖斐川町桂川のハナモモ | トップページ | 戸田川緑地のサトザクラ »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
コメント