2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 羽根谷だんだん公園の八重桜 | トップページ | 愛知県森林公園 植物園 »

2020年4月18日 (土)

羽根谷から月見の森へ

羽根谷だんだん公園の八重桜を楽しみましたが、
八重桜が咲いているのは先に紹介した記念植樹の桜広場から戻って、
谷筋を少し上流に行った羽根谷第一堰堤までです。
この日は第一堰堤まで行き、その周辺を少し散策したあと、
お隣の「月見の森」駐車場までひと山?越えました。

Hanedanisr01
その羽根谷第一堰堤
羽根谷だんだん公園にはスタンプラリーのコースが設定されていて、
ここ、第一堰堤がそのスタントラリーポイントの①番です。

Hanedanisr02
周辺に咲いていたテンナンショウ、種類は?です ><;
コースはここから少し下った駐車場兼用の河川敷広場右岸へと続きますが、
この日は第一堰堤の先で対岸に出て林道を歩きます ><;

Hanedanisr03で 
少し先で公園からくるコースに合流、山中へと入ります。
羽根谷側のコースはスギ林の中を行く道、
ところどころにある”展望台”への案内板を見ながら、②番ポイント通過!

Hanedanisr04
頭上が明けると③番ポイント到着、
ここがコース最高地点展望台(230m)。

Hanedanisr05
遠くには白山や乗鞍岳、御嶽山に恵那山が見えますが・・・
残念ながらこの日は霞んでいて何も見えません ><;
ここから月見の森へと下ります。

Hanedanisr06
こちらは羽根谷側と違って山腹を巻く明るい道です。

Hanedanisr07
しばらく下って目の前に揖斐川が見えると、
月見の森と、羽根谷へ周回するコースの分岐になります。

Hanedanisr08
ここは月見の森のササユリ園の最上部になり、
今回はそのまま月見の森駐車場へと下ります。

Hanedanisr09
すぐに羽根谷だんだん公園入口へのコースと、月見広場への分岐、
ここは道を右(月見広場)にとり、月見の森を周回します ^^

Hanedanisr10
月見広場の月見台

Hanedanisr11
あとはいつもの散策コース(月見街道)を下るだけ

Hanedanisr12
途中で眺める”山の灯台”

この日も3蜜を避けての桜見物と低山散歩でしたが、
このあと新型コロナによる緊急事態宣言が全国に発出されました。
しばらくは山歩きを楽しむことになりそうです。   📷 15日

« 羽根谷だんだん公園の八重桜 | トップページ | 愛知県森林公園 植物園 »

趣味・歩く」カテゴリの記事

コメント

連日の美しい春の花々の写真を楽しませていただいております。
コロナのニュースばかり見て、気がめいる毎日ですが、美しいサクラなどの写真を見ると、ホッとします。
私の住んでいるところは、枝垂れサクラが満開でソメイヨシノが散っているところです。八重はつぼみです。
八重サクラ、ボタンサクラはゴージャスな感じがします。
開花期にずれがあるので、長く楽しめますね。
テンナンショウ、大きいですね。

山歩きはウィルスも飛んでいきそうなので、どんどん歩いてください。
花の写真をこれからも楽しみにしています。

フデ さん
今年はコロナの影響で出かけるところが限られました。
今はソメイヨシノも終わって八重桜(サトザクラ)ですが、
フデさんところと違ってこちらの八重桜は早い終盤を迎えそうです。
なんとか3蜜を避けて楽しんだサクラでしたが、
これから咲く花もちょっと場所選びに悩みそうです ><;
しばらくは山や渓谷の散歩で気分転換でもしながら、
地味な山野草を楽しむことになりそうです ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 羽根谷だんだん公園の八重桜 | トップページ | 愛知県森林公園 植物園 »