大博川堤の桜 海津市
桜だよりも”満開近し”のところが多くなってきましたが、
このところの雨に出かけるのを躊躇していました ><;
この日は朝からの雨が上がって曇り空になったのを機に、
ちょっとだけと出かけた岐阜県海津市平田町にある「平田公園」でした。
公園の傍を流れる大榑川(おおぐれがわ)堤には、
約7キロにわたり千本桜と呼ばれる桜並木があります。
”花曇り・・・”などという粋な空ではありませんでしたが ^^;
平田公園に建つのは宝暦治水に携わった
薩摩藩家老の「平田靭負(ひらたゆきえ)翁像」
堤防に上がりますが、
堤防と周辺のサクラはほゞ満開です ^^
堤防を挟んで
川側と
堤防下に付けられた歩道側
曇り空でも見れれば良し!と思っていましたが
さすがに晴れていたならと・・・
思いとは裏腹に雨が降り始めました ><;
県道219号線の近くにある「白髭神社」
ここには2本の”薄墨桜”がありますが、こちらは満開、
神社を挟んだ向こうの木はすでに終盤でした。
この先は道を挟んだ先が桜並木の西側、ここで戻ります。
歩道にはここ数日の雨と風のためでしょうか?
多くの花びらが散っています ><;
雨中の桜
飛び交う鳥たちはヒヨドリ ^^;
戻った公園の先、東側には綺麗な菜の花とソメイヨシノ!
その右にはこれから咲き出すサトザクラ。
ここではソメイヨシノが終わるとサトザクラが楽しめます。
この日は曇り空から雨中のサクラ見物になりましたが、
次は青空の下で見たいサトザクラです ^^; 📷 1日
« 一宮・江南 木曽三川公園の桜 | トップページ | 明治村の春 5~1丁目 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- 桑名九華公園の桜(2021.04.01)
- 羽根谷だんだん公園の八重桜(2020.04.16)
- 戸田川緑地のサトザクラ(2020.04.12)
- 谷汲 天皇林公園(2020.04.11)
- 羽根谷だんだん公園の桜(2020.04.07)
コメント