2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 続 赤木城跡 | トップページ | 香嵐渓のカタクリ »

2020年3月20日 (金)

多度山ハイク 健脚コース

このところ運動不足解消のためにと、
近場にある多度山へ歩きに行くことが多くなっています。
この日も朝から青空が広がって絶好のハイキング日和になり、
家に閉じこもっているのはもったいないと出かけました ^^
多度山にはいくつかのハイキングコースが設けられていますが、
今回使ったのは距離は短いものの、
ちょっとした山歩きが楽しめそうな
”健脚コース”です。

何度も登っている多度山ですが、初めてのコースです ^^
登り口は多度大社から少し東の山麓にある「愛宕神社」。

Mtadok01

その神社横から延びるコースは山頂まで1.7
km

Mtadok02

すぐに獣害除けの柵があり、
開けて登り始めるとすぐに小さな広場があります。
この日はたくさんの子供たちがいましたが、幼稚園児でしょうか?
ここが1合目です。

Mtadok03

あとはしっかりと
整備された木の階段状の道が続きますが、
すぐに2合目 ^^

Mtadok04
健脚コースとあるだけに、 木の根が張り出したところも ^^;

3合目、4合目と少々キツイ登りもあり、山歩きが楽しめる道ですが、
この日はたくさんの小さな子ども連れに出会いました ^^;


Mtadok05
5合目到着
ここからは階段がなくなり地道になります。

Mtadok06
林の中を行く整備された登山道

Mtadok07
6合目、視界が開けてちょっとした休憩所になっています。
先着は小さなお子さんとお父さん ^^

Mtadok08
8合目にある案内には”旧愛宕神社跡1分”とありますが、
ここは帰りに立ち寄ります。

Mtadok09
9合目を過ぎるとすぐにある鉄塔の建物。
直進すれば管理道路に出て山頂へ向かいますが、
ここは道を右に取り

Mtadok10
山上公園ヤング広場へと行きます。

Mtadok11
道を少し下ると、9合目から分岐した道に合流、
そのまま左に折れて行くとすぐに山上公園ヤング広場に出ました。

あとは山頂へと向かうだけ

Mtadok12
多度山山頂・標高402.7m到着です。
少し休憩して、この日は来た道を戻ります。

Mtadok13
ヤング広場の上で分岐した道を9合目へ

Mtadok15
来た道に合流すると帰路に残した旧愛宕神社跡まで行きます。
案内どおり分岐から約1分です ^^;

Mtadok16
先着がおひとりみえましたが、
少し視界が開けたここが旧愛宕神社跡展望所です。

今回初めて使った”健脚コース”でしたが、
この日は小さいお子さん連れの方たちが多いのにちょっとビックリ ^^;
少々キツイ道もありますが、山歩きが楽しめる道でした。  📷 17日

« 続 赤木城跡 | トップページ | 香嵐渓のカタクリ »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 続 赤木城跡 | トップページ | 香嵐渓のカタクリ »