犬山 大縣神社のしだれ梅
この日は朝から雪が舞い、うっすらと雪化粧もして寒い日になりました。
出かけるのも躊躇していたら日が差し始めたため、
ちょっと歩きも兼ねて梅でも見に行こうと出かけました。
各地の梅園もすでに見ごろを迎えているところが多くなっていますが、
この日は久しぶりに(9年ぶりでした^^;)
犬山市字宮山にある「大縣神社(おおあがたじんじゃ)」の梅園です。
ここの梅園はしだれ梅で知られるところ
恒例の「梅まつり」が始まったばかりですが、
平日とはいえ訪れている人が多いのにはちょっとビックリ ^^;
木彫りの”招福ねずみ”と「姫宮」に、 その奥に梅園です。
すでに”見ごろ”とのことでしたが
梅園入口周辺は白梅が多く、まだ咲き始めです ^^;
ここは小山の斜面に植えられたしだれ梅。
園路は上へ上へと続いているため、
しだれ梅をいろんな角度で眺めながら楽しめます ^^
久しぶりの訪問ですが
最初に来たときは2009年、そのときの本数は250本で、
本数の割にはそれほど広い梅園ではなかった記憶があります。
次に訪れた2011年はその数が290本 に増えていました^^
以来訪れていませんでしたが
ずいぶん広く(斜面の上部へと整備されています ^^)なっていて、
それ以降を調べてみたら2015年には300本。
そして、今年は320本が植えられているそうです。
その分ずいぶんと斜面を上ることになりますが・・・^^;
梅園の入口とは違って、
今は中段辺りがいちばんの見ごろでしょうか。
紅梅に交じって咲く白梅のしだれは少し開花が遅いようですが
紅梅は満開に近い木が多く見ごろです。
ところに咲く紅白混在
久しぶりの大縣神社梅園
見事なしだれ梅が楽しめました。
「梅まつり」(~3月22日(日)まで)はまだ始まったばかりですが、
今の開花状態を見ると、今年のピークは2月末辺りでしょうか?
ここもすでに見ごろを迎えていて、早い開花でした ^^ 📷 18日
« 大久保のセツブンソウ 続編 | トップページ | 寿長生の郷のお雛さん »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
- 賀名生梅林(2023.03.12)
- 名古屋市農業センターのしだれ梅(2023.03.06)
- 聖崎公園の河津桜(2023.02.27)
- 伊吹 大久保のセツブンソウ(2023.02.11)
こんばんは~~
私は好好爺さんがお出かけされた前日に
見にいきましたよ!
今年は2週間ほど早いみたいですよね
中日新聞に出たみたいなので前日も帰宅するころには
駐車場も満車近くになってました!!
投稿: kako | 2020年2月21日 (金) 19時39分
kako さん
やはり行かれていましたか ^^
1日違いのすれ違いになりましたが、
今年はすでに見ごろまで咲き進んでいて綺麗でしたね。
新聞に載るとやはり訪れる人が多いですね ^^;
この日もたくさんの人で賑わっていました。
投稿: 好好爺 | 2020年2月22日 (土) 09時28分
今年は梅の見頃が早いですね。
昨日、佐布里池へ行って来ましたが、既にピークは過ぎていました。
名古屋市農業センターも既に見頃となっているようなので
急がないとです^^;
大縣神社は、白梅は少し早かったようですが、こちらは紅梅の方が多いので、
十分楽しめたのではないでしょうか?
今年は大縣神社へは行けそうもないので、好好爺さんのお写真で楽しませて
頂きました^^
投稿: いわし | 2020年2月24日 (月) 20時44分
いわし さん
ここもすでに満開近い開花でしたが、
梅の開花も今年はほんとに早いですね。
ここは紅梅が多いとはいえ、やはり見ごたえのある梅園です ^^
梅園も広くなり(上にですが ^^;)楽しめました。
佐布里池に行かれましたか ^^
私が行った時もピークが早いだろうと思っていましたが、
もうピーク過ぎだったでしょうね。
農業センターも早い開花を迎えているようですね ^^
投稿: 好好爺 | 2020年2月25日 (火) 09時17分