2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 伊吹 大久保のセツブンソウ | トップページ | 犬山 大縣神社のしだれ梅 »

2020年2月17日 (月)

大久保のセツブンソウ 続編

米原市大久保地区、伊吹山麓にあるセツブンソウで知られるところですが、
メインの自生地から少し南に下った集落の外れ、
あまり人の立ち入らない山林にもうひとつの自生地?があります。
知る人ぞ知る、そんな場所ですが、
ここは偶然に知った人が多いようで、我が身もそのひとり ^^;

この日は雪もなく暖かい日で、久しぶりに立ち寄ってみました。

Okubos201
山の中に入って行くと、
全盛時には道の左右に咲き乱れるセツブンソウですが・・・

Okubos202
さすがにまだ時期的には早く、
道沿いに咲く花はわずかでほとんどが落ち葉の中です。
思いきって林の中へ入ってみました ^^;

Okubos203
Okubos204
そこには落ち葉の中から顔を出すセツブンソウ、
足元にはまだ多くの蕾があり、踏まないように気をつけます。

Okubos205
Okubos206
ところどころにまとまって咲くセツブンソウの群生がありますが、
それ以外はまだ蕾が多く、見た目以上にボリューム感はありませんが

Okubos207
Okubos208
それでもかなりの花数が見られ、思っていた以上 ^^;
この時期に見るのは初めてでしたが、やはり今年は開花が早いようです。

Okubos209
木の根元や

Okubos210
落ち葉の中から顔を出す可憐なセツブンソウ

Okubos211
Okubos212
誰もいない静かな山の中で楽しむスプリング・エフェメラル!・・・
とはいかないちょっと寂しい山中ですが ^^;
ここが花で覆われるのは2月末あたりでしょうか?

伊吹山麓の大久保地区に咲くセツブンソウ、
まだ見ごろは一か所ですが、やはり全体に早い開花です。  📷 15日

« 伊吹 大久保のセツブンソウ | トップページ | 犬山 大縣神社のしだれ梅 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

大久保のセツブンソウは、名古屋周辺の梅の花が咲く頃が良さそうですね^^
今年は少し早く行き過ぎたので、次回は少し待ってお出掛けしないとです^^;
長尾寺の方は、これだけたくさん咲いていれば見応えがあります。
第1自生地の方は、ちょっと寂しかったようですね。
この地域も高齢化が進んでいるのか、手入れが入らなくなったのは仕方が
無いのかもしれないですね・・・

こちらの記事の自生地は、以前も好好爺さんのブログに登場していましたね^^
私も機会があれば一度訪れてみないとです。

いわしさん
ここの見ごろはやはり3月に入ってからですが、
今年は雪が少なかったのと暖冬のためか開花が早かったですね。
長尾寺も情報をいただいたおかげです ^^
第一自生地はおっしゃるようにもう手入れが難しいかもしれません。

ここは未開の山林のなかだけに見に来る人も少ないですが、
満開になると道の周辺にも広がるため楽しめます。
来年また機会があれば出かけてみてください ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊吹 大久保のセツブンソウ | トップページ | 犬山 大縣神社のしだれ梅 »