御在所岳の樹氷
このところ出かけることの多い鈴鹿の御在所岳ですが、
奇岩・巨岩の中道散策から、この日はいつもの楽ちん登山で樹氷見物でした ^^
このところ、少し寒さも戻り、前夜には雪も降ったようですが、
山頂の気象はこのところあまり変わっておらず、
この日も ”天候 曇り、気温-3℃ 積雪10Cm、樹氷 一部あり”でした。
朝からの所用を済ませてからの遅い時間でしたが、
新名神高速の新四日市~亀山西が開通したおかげでずいぶんと便利にり、
家を出てから約20分ほどで山麓駅到着、お昼前には山頂です ^^;
朝陽台広場
積雪10Cmとはいえ、舗装部分はすでに雪が解けて露出しています。
いつもの富士見岩展望台から中道登山道へと行きますが、
積雪も樹氷もほとんどありません ^^;
登山道出口から北側に入って遊歩道に出ます。
樹氷のトンネルもまだ薄化粧です ^^;
裏道9合目登山道口周辺
ここはいつも綺麗な樹氷を見ることができます ^^
スキー場の初級ゲレンデは滑走可で、
この日は多くのこどもたちが楽しんでいました。
お馴染みの氷瀑はまだ30%ほどとか、
このところの暖かさで、完成まではまだしばらくかかりそう ^^;
山頂への遊歩道から、この日の御嶽大権現
周辺の木々は薄化粧していますが・・・まだまだです。
山頂一等三角点
ここも雪は解け始めていました。
望湖台
望湖台から一等三角点
鈴鹿国定公園記念碑広場から鎌ケ岳、樹氷をメインに ^^;
長者池分岐の東屋周辺は綺麗な樹氷群が楽しめました。
エビの尻尾も綺麗です ^^
御嶽大権現
寂しい雪景色です ><;
戻る道、樹氷の先にロープウエイ山上駅方面ですが、
本格的な雪の御在所岳はまだこれから?でしょうか。
この日は早い時間に雪をかぶった富士山が見れたようでしたが・・・
出遅れました ><; 次の機会に挑戦です ^^ 📷 16日
« 御在所岳中道の奇岩・珍岩 | トップページ | 日本の伝統凧展示会 »
「お出かけ・趣味」カテゴリの記事
- 雪の近江孤蓬庵(2023.01.30)
- 湖北のコハクチョウ(2023.01.08)
- あらためて雪の御在所岳・樹氷(2022.12.27)
- 雪の御在所岳 樹氷は・・・(2022.12.20)
- 佐々木道誉ゆかりの寺 勝楽寺(2022.09.22)
コメント