2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 第一なぎさ公園の寒咲花菜 | トップページ | 京都一周トレイル 伏見・深草 »

2020年1月11日 (土)

草津水生植物公園みずの森

第一なぎさ公園の寒咲花菜は見ごろまであと少しでしたが、
ここまで来ればやはりセットで訪れる「水生植物公園みずの森」。
守山市からはすぐ近く、草津市の烏丸半島にありますが、
雨は降ることもなさそうな空模様に立ち寄りました。

琵琶湖大橋を見て湖岸を走ればすぐに烏丸半島。
昨年に取り壊された風力発電の風車が見れなくなったのは残念ですが ^^;

その風車跡がある駐車場から入園、
入ったすぐのコミュニティ広場にはウインターチューリップが咲きます。

Mizunomorif01
まだつぼみの一区画もありますが 

Mizunomorif02

Mizunomorif03
満開です ^^

Mizunomorif04
あとはこの蕾が開くだけ 。

広場からはまずロータス館
Mizunomorif05
エントランスホールでは、
恒例の「干支と洋ラン(12月はポインセチアだったようです)」が
展示されていて、花に囲まれたたくさんの(14匹)ネズミです ^^;

Mizunomorif06
北側にある企画展示室
この日から”洋らんフェスタ2020”が始まったばかりでした。


Mizunomorif07
アトリューム(温室)の熱帯スイレンもちょっと数が少なく

Mizunomorif08
時期が時期だけにちょっと寂しいいですが、
それよりレンズが曇って・・・早々に退散しました ><;

あとは散策、といっても冬枯れの園内です。

Mizunomorif09
花影の池

Mizunomorif10
スイレン池・・・何もありません ^^

Mizunomorif11
芝生広場から琵琶湖と三上山
ここを見るたびにあのハスは・・・とつい ^^;

Mizunomorif12
丘の上の花園
周辺には”妖精の森”が造られています。
山の小道から秋の七草園を抜けて行くと

Mizunomorif13
これも新しい道?”万葉の道”
道には万葉歌に因んだ草木と歌の説明板が並びます。

Mizunomorif14
さらにこれはまた、”君想う道”だそうですが、その意図は・・・

Mizunomorif15
菖蒲園から”湿性花園”と通って花影の池に戻りますが

Mizunomorif16
この日、花らしき花が咲いていたのは水生花園で見た、
このニホンスイセンだけでした ^^;

草津水生植物園みずの森のお正月。
さすがに冬の園内は寂しいかぎりですが、花はアイスチューリップや、
洋らん(~13日(月・祝)まで)が楽しめます。  📷 9日

« 第一なぎさ公園の寒咲花菜 | トップページ | 京都一周トレイル 伏見・深草 »

お出かけ・趣味」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

「草津水生植物園みずの森」では、まだ立春前なのに、チューリップや水仙が満開ですね。暖冬のせいでしょうか。ここではもう立派な春が来ているようです。

shuttle さん
このチューリップは冬に咲くように栽培されています。
花の無い冬にはうれしい花のひとつです。
こうした花のおかげで、ひと足早く春が楽しむことができますね。

ご挨拶が遅れてしまいましたが
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくおねがいします。。
昨年からの暖冬なので今年は冬牡丹もアイスチューリップも
早くに見ごろを迎えてますね~~。。

kako さん
こちらこそです ^^;
あけましておめでとうございます。
人工的に咲かしているとはいえ、
冬牡丹も、アイスチューリップも今年は早い開花ですね。
新春早々に楽しめる花だけにありがたいですが ^^
今年もよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第一なぎさ公園の寒咲花菜 | トップページ | 京都一周トレイル 伏見・深草 »