徳川園の冬牡丹
新春を寿ぐ「徳川園のお正月」。
伝統芸能の「尾張万歳」を楽しんだあとはこちらも新春恒例のイベント、
園内に展示された20種類、70鉢の冬牡丹でした。
園の入口、黒門側や大曾根口にも飾られている冬牡丹ですが、
今年は”牡丹園”を中心に、龍仙湖の西側に展示されています。
まずはいつものように大曾根口を入った龍仙湖北側から。
昨年は6日の訪問でしたが、
咲き様は今年の方が綺麗に感じます ^^
展示は昨年と同じように
牡丹園を中心に龍仙湖の西側に集中していて
花はほとんどが綺麗に咲いて見ごろです。
やはり昨年暮れも暖かい日が続いたからでしょうか?
この日は牡丹園の手前で
龍仙湖の西側堤の園路を行き、
”ガーデンホール”のある「観仙楼」 側へ出ました。
観仙楼の横に咲く子福桜も満開 ^^
斜面に展示されている冬牡丹
たまに咲き始めの花もありますが、
全体にはほゞ咲きそろった綺麗な花が楽しめます。
ここから西側の園路を行き
茶室「瑞龍亭」に入りますが・・・ここも満開です ^^
戻った牡丹園の西側
今年は黄色の冬牡丹もたくさん展示されています。
冬牡丹は
春に咲く牡丹を気温調節した温室などで、ひと足早く咲かせたものですが
オマケ!
こちらは地植えで種類の違う寒牡丹(葉がありません)がふた株 。
これから咲き始めるのでしょうか ^^;
園内を彩る「徳川園の冬牡丹」、展示は2日から始まったばかりですが
2月16日(日)まで見ることができます。 📷 3日
« 徳川園のお正月 新春万歳 | トップページ | 雨の長谷寺 冬牡丹 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
- あじさいの山寺 三光寺(2023.06.14)
私も3日にお出掛けしてきましたよ^^
好好爺さんはお昼頃からお出掛けされましたか。
私はいつも通り開園と同時に入り、11時前に帰路に着きました。
外に出て黒門へ行くとちょうど尾張漫才の披露が終わったところで、
漫才は観る事は出来ませんでした^^;
お花は綺麗に開いたものが多く、見頃でしたね。
ただ、今年は気温が高いので、お花の持ちがあまり良くないかもですね・・・
園内に植えられている梅の蕾を見ると、例年よりも大きくなっていたので
今年の梅の開花は早そうです。
投稿: いわし | 2020年1月 5日 (日) 19時07分
いわし さん
同じ日にお出かけでしたか ^^
私は10時過ぎに出かけていました。
時間的にはどこかですれ違っているかもですね ^^;
万歳を観る前と、あとに園内を回り花を楽しみましたが、
今年は綺麗に開花していた花が多く見ごろでしたね。
やはり暖かい日が多かったからでしょうね。
>梅、おっしゃるように、今年は開花が早くなりそうです ^^
投稿: 好好爺 | 2020年1月 6日 (月) 07時28分
明けましておめでとうございます。
二回目のコメントです。
いつも楽しませていただいており又、行動範囲も広がり感謝してます。
体に気を付けてこれからもよろしくお願いします。
投稿: kou | 2020年1月 6日 (月) 07時53分
kou さん
あけましておめでとうございます。
年とともに新規開拓も少なくなり、
情報を提供できるようなところも少なくなりましたが、
まだまだ元気で動きたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 好好爺 | 2020年1月 6日 (月) 16時53分