日本の伝統凧展示会
中部地方の記事情報を見ていたら、木曽三川公園「138タワーパーク」で、
全国の”和凧”を集めた展示会が行われているという。
この時期は何もない木曽三川公園ですが、近くにある木曽川水園にも
しばらく出かけていまかったため、ちょっと散策も兼ねて出かけてみました ^^;
展示されているのはツインアーチ内入口のロビーです。
まずは久しぶりの園内 ^^;
お馴染みの”ローズストリーム”とツインアーチ。
咲いていたバラは黄色とピンクの2種類でしたが
冬枯れの中で見る貴重な花でしょうか ^^;
この日は花よりも和凧
ツインアーチを入るとまず目に入ったのがこの大凧!
新潟県今町・長岡仲の島の大凧合戦に使われるという
高さ4.4m、幅3.5mの六角凧です。
他にも飾られているのは
青森県から長崎県までの「日本の伝統凧」
その数、138点とか、
もしかして・・・138タワーパークに因んだのか?^^;
どれがどれとは解説できませんが ><;
まぁ、各地の個性があふれる凧のようですが、
こうして見せてもらといろいろとありますねぇ ^^
これは最初の大凧の後ろ側ですが、
縦の骨を外してくるくると巻いて収納ができるそうで、
六角巻凧ともいうそうです。
外に出て木曽川河川の芝生広場です。
ちょうど子供たちが凧揚げをしていました ^^
空高く舞う凧!
「日本の伝統凧」の展示は2月16日(日)まで。
その2月16日には全国の名人が伝統凧や創作凧などの凧を揚げる
”凧あげ祭り”が行われるそうです。 詳細はこちら 📷 18日
「お出かけ・趣味」カテゴリの記事
- 湖北のコハクチョウ(2023.01.08)
- あらためて雪の御在所岳・樹氷(2022.12.27)
- 雪の御在所岳 樹氷は・・・(2022.12.20)
- 佐々木道誉ゆかりの寺 勝楽寺(2022.09.22)
- 鳥羽 菅島散策(2022.09.14)
コメント