2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 徳川園の冬牡丹 | トップページ | 第一なぎさ公園の寒咲花菜 »

2020年1月 8日 (水)

雨の長谷寺 冬牡丹

奈良県桜井市初瀬にある西国33所観音霊場第8番「長谷寺」。
四季を通じて花が楽しめ、 花の御寺として人気のあるところですが、
この時期には冬牡丹(長谷寺では寒中牡丹 )が境内を彩ります。

午前中は曇り空との予報に、思いきって出かけましたが、
走る途中からすでに雨が降り始めました ><;

Hasederar01

久しぶりに門前通りから、雨が降りしきる長谷寺参道です。

雨で参拝客は少ないだろうと思いましたが、
バスツアーの方たちと一緒になったため、先に山門をくぐります ^^;

Hasederar02
くぐった先の登廊(のぼりろう)、
冬牡丹はこの登廊の右側に集中していますが

Hasederar03
唯一、左側に咲くのはこのふたつ。
紅白そろって、どちらも綺麗に咲いていました ^^

あとは登廊右側に咲く冬牡丹

Hasederar04
Hasederar05
ひな壇状の牡丹園に整然と並んだ花は

Hasederar06
Hasederar07
すでに花びらを散らし始めた花もありますが、
全体には今がちょうど見ごろでしょうか ^^

Hasederar08
菰を被った花を楽しみながら登廊を登っていきます。

Hasederar09
牡丹園の最上部は「月輪院」山門前。
ここから中廊、上廊と行き

Hasederar10
その中廊から眺める牡丹園。
少し高いところに本坊と、少しだけ冬牡丹の菰が見えますが、
このあとはその冬牡丹です ^^

Hasederar11
本堂

Hasederar12
雨の外舞台

Hasederar13
本長谷寺と五重塔
この日は雨の中、奥の院には回らず、そのまま帰路を下りました。

Hasederar14
あとは本坊前庭に咲く冬牡丹

Hasederar15
Hasederar16
雨にけむる本堂を背に定番のスポット ^^;
こちらも今がちょうど見ごろでしょうか。

あいにくの雨でしたが、雨の冬牡丹(寒中牡丹)もまたよろしいかと。
花は「だだおし(2月14日)」 の頃まで楽しめるようですが、
春の牡丹が咲くころにまた訪れましょう ^^    📷 7日

« 徳川園の冬牡丹 | トップページ | 第一なぎさ公園の寒咲花菜 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 徳川園の冬牡丹 | トップページ | 第一なぎさ公園の寒咲花菜 »