長浜盆梅展 ’20
3度目の正直に期待して出かけた湖北のコハクチョウでしたが、
この日もまた見事に振られてしまい、今年もまたいつものパターン ><;
戻る途中に立ち寄った長浜市慶雲館の「長浜盆梅展」です。
毎年比較的早い時期に出かけている盆梅展ですが、
今年は暖かい日が続いたこともあり、花の開花も早いかと思いながらも、
ちょっと遅めになりました。
今年から入館料が800円に値上がりしていました ^^;
その分、何かが増えたかと期待しましたが、それとは関係なし。
玄関の盆梅は例年どおり”仁寿”でしたが・・・まだ咲き始め?
本館座敷の盆梅
隣国?のツアー客が過ぎるのを待って撮り直しましたが ^^;
全体の咲き様は
早かった昨年(18日で5分咲き)とほゞ同じでしょうか。
咲く花もあれば、これから咲く花と・・・これはいつものこと。
暖かい日が続いたとはいえ
盆梅といえども、さすがに育てるのが難しいようです ^^
水盤の盆梅は今年も”林光(りんこう)”
小細工なしで正面から撮りましたが ^^;見ごろ間近でしょうか。
床の間はこちらも同じ”昇龍梅”
渡り廊下で梅の館(新館)へ
廊下の違い棚に飾られた小さな盆梅も見どころですが
こちらでは昨年から登場したアート風に展示された盆梅
花はまだ咲き始めが多いですが、
今年はやや単調な飾り付けにも感じます。
花を楽しむよりは、
照明に照らし出されたシルエットの方に気がいきます ^^;
今年も2階はカフェに休憩所、お土産処がメインで、
”盆梅ができるまで”という展示がありますが、みたいのは盆梅だけに、
ここはもうひと工夫が欲しいところでしょうか。
出口に展示されている盆梅
ここには比較的綺麗に咲いた盆梅が置かれています。
昨年はアッと驚かされた新館の展示でしたが、
やはり二度目となるとメインの盆梅が気になります ^^;
人気の品種も含めて見ごろはまだこれからでしょうか。 📷 24日
« 御在所岳 裏道登山道 | トップページ | レッドヒル ヒーサーの森 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 刈谷市ミササガパークのバラ園(2023.05.11)
- 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット(2023.05.06)
- 近江日野町 鎌掛花めぐり(2023.04.30)
- 女人高野 室生寺の石楠花(2023.04.19)
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
早くも盆梅展へお出掛けされましか^^
今年は暖かいので盆梅の見頃は早いと私も予想していましたが
昨年並みだったようですね。
それでも、この時期にこれだけの梅のお花を楽しむ事が出来るのは
嬉しいです。
お写真を拝見すると、本館の方はほんの少し早かった感じでしょうか?
新館の梅は見頃を迎えているお花が多いですね。
品種によって咲き具合が変わってくるので、長年育てている関係者でも
見極めは難しいようですね^^;
私は2月に入ってからのお出掛けになりますが、開花具合の参考になりました^^
投稿: いわし | 2020年1月26日 (日) 21時50分
いわし さん
湖北へ出かけたついでに立ち寄ってきました ^^
昨年より1週間ほど遅い訪問でしたが、
全体の開花状態はほゞ同じでしたね。
新館の盆梅は昨年の展示に驚かされたこともあり、
今年も期待しましたが、
私的には盆梅も合わせてやや寂しい感じがしました。
お馴染みの盆梅もまだ展示されていなくて、
今年も2月に入ってからが見ごろかと思います ^^
投稿: 好好爺 | 2020年1月27日 (月) 16時20分