2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奈良春日山遊歩道・北 | トップページ | なばなの里イルミ 光の競演 »

2019年12月 4日 (水)

イチョウのまち 祖父江町

愛知県稲沢市祖父江町。銀杏の農業産出額日本一といわれ、
この時期、「そぶえイチョウ黄葉まつり」が開催され、
一万本というイチョウの木が町中を黄金色に染めます。

今年は見ごろが遅いだろうと、まつりのあとにと待っていました ^^;
”黄葉まつり”は1日(日)に終わっています。
見に行かれた方の情報ではすでに”見ごろ”とのこと。
この日は前日の雨もあがって朝から快晴も天気予報は晴れから曇り、
午前中ならいいかと?と出かけましたが・・・
走るほどに厚い雲に覆われ ><;現地は曇り空です。

ときおり日が差すのを待ちながら

Sobuegf01
まつりのあと、とはいえまずはメインの「祐泉寺」から ^^

Sobuegf02
散った葉が多いものの、境内はまだ綺麗な黄葉です。
ここからいつものコースで回りますが

Sobuegf03
この辺りは綺麗な黄葉が楽しめます。

Sobuegf04
イチョウの古木(乳イチョウ)があるお家ですが、
門は開けられていたので古木を楽しませてもらいます ^^;

Sobuegf05
その大イチョウは見事な色づき、
まだ葉を落としていないだけにさすがに綺麗です ^^

いつもはここから名鉄の山崎駅へと行きますが、
この日は久しぶりに北へと歩きます。

Sobuegf06
赤い名鉄電車とのコラボは下りの津島行きと

Sobuegf07
上りの一宮行き ^^ さらに少し西へと歩いて・・・

Sobuegf08
尾張水道みち(旧尾張サイクリングロード)。
まだ緑葉が残るものの、多くは綺麗に色づいています。

Sobuegf09
紅葉とのコラボもいい感じで ^^

Sobuegf10
落ち葉もまた良し!
あとはいつものコースに戻り山崎駅周辺へ。

Sobuegf11
駅周辺のイチョウは、
近年だんだんと少なくなっているように感じますが、
気のせいでしょうか?

Sobuegf12
皇帝ダリアとイチョウのコラボも定番 ^^
さらに南へと下り、森上駅の手前から駐車場へと戻ります。

Sobuegf13
途中には落ちたギンナン
匂いもまた格別ですが・・・これも黄葉見物には付きものです ^^;

Sobuegf14
Sobuegf15
あとはこんな花と実のコラボ

この日は午後から少し時雨れ、風も強く寒くなりました。
やはり季節の移ろいは正直なのか、やっと冬模様?
これからは冬空のなかでの紅葉めぐりになりそうです ^^; 📷 3日

« 奈良春日山遊歩道・北 | トップページ | なばなの里イルミ 光の競演 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

祖父江のイチョウ、雨で散らず、古木もまだまだ綺麗に葉っぱが残っていて
良かったです。
お天気はあまり良く無かったようですが、何とか日差しが出て
輝く黄葉を楽しむ事が出来ましたね。
名鉄の赤い電車とのコラボも良い感じです^^
既にイベントが終わっていたので、祐専寺の境内で仮設されていた
テントも無くなっていたと思うので、黄色い絨毯が綺麗だったでしょうね。
尾張水道みちも良かれ、結構、歩かれたんじゃないでしょうか?
と言っても、好好爺さんにお散歩程度ですね^^
皇帝ダリアやサザンカとも一緒に撮られて、良いお出掛けになりましたね。

いわし さん
ブログを拝見して早い方がいいかとでかけてきました ^^
今回はいわしさんが行かれた尾張水道みちまで行きましたが、
黄葉もこちらの方が綺麗でしたね。
赤い電車とのコラボもいい感じで撮れました ^^
祐専寺境内の施設はまつりのあともしばらくそのままのため、
載せていませんが、長椅子に敷かれた赤い絨毯の落葉が綺麗でした ^^
あいにくの曇り空とはいえ、ときおり日が差すこともあり、
おかげで綺麗な黄葉を楽しむことができました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奈良春日山遊歩道・北 | トップページ | なばなの里イルミ 光の競演 »