2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 明治村の紅葉 1・3丁目 | トップページ | 亀山公園の紅葉 »

2019年11月30日 (土)

木曽三川公園 冬の光物語

師走を前に各地のイルミネーションも賑やかですが、
夜に弱い身にはなかなか見に行く機会もなく、
早く行って、早く帰れるところ・・・ということで、
今年もまた近場でもある海津市の木曽三川公園センターです。
例年薄暮のイルミネーション見物になりますが、この日も点灯直後から。
まだ日が落ち始めたばかりですが、この日は曇り空 ^^;
夕闇が少しは早くイルミの世界を楽しませてくれます。

まずは南ゾーンから、暮れゆく空とともにイルミの世界へと誘われます。

Sansenci01
南ゾーンは”妖精の泉”

Sansenci02
北ゾーンへの入り口は”フラワートンネル”側から振り返って、
自由に弾ける?ピアノが置かれたイルミバージョンの”公園ピアノ”

Sansenci03
”フラワートンネル”を抜けて北ゾーンへと出ます。
出た先は”グリーンデッキ”ですが、まずは左側から

Sansenci04
三川池前には人気のシンボルツリー”シャンパングラスタワー”。

Sansenci05
池に浮かぶ”フラワー・ウオール”は花が消えては咲く花模様 、
夕焼けがかった空も綺麗です ^^;」

Sansenci06
メインの大花壇は”光ガーデン・光のドレス”

Sansenci07
Sansenci08
ドレスの端?を回りながら、
大花壇を彩る色鮮やかな光の演出を楽しみます。

Sansenci09
Sansenci10
大花壇を周って、
三川池の変化するフラワーウオールを楽しんで・・・

Sansenci11
センタープロムナードは”フラワーシャンデリア・妖精の森”

Sansenci12
右にある芝生広場には”秘密の花園”
ようやく暗くなって「光の物語」らしくなってきました ^^;

Sansenci13
戻る北口側から、あらためて大花壇の”光のドレス”です。

「冬の光物語」今年のテーマは ”フラワー・ファンタジー”。
LED電球が織りなすファンタジックなイルミネーションの世界を、
ことしもまた薄暮の中で楽しみました^^;  📷 28日

« 明治村の紅葉 1・3丁目 | トップページ | 亀山公園の紅葉 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明治村の紅葉 1・3丁目 | トップページ | 亀山公園の紅葉 »