大高緑地のシラタマホシクサ
8月ももう終わりだというのになかなか秋晴れの日が望めないですが、
この日は一部では晴れるとの予報に、その晴れそうなところへと、
名古屋市緑区にある「大高緑地」でした。
今年も園内にある”花木園”の湿地に咲くシラタマホシクサです。
ただ、まだ8月末だけに期待は半分、運動も兼ねてでした ^^;
第11駐車場から花木園へと行きます。
この日の花木園「白玉星草自生観察地」です。
咲いてはいますが・・・チョッと早すぎました ^^
昨年より10日ほど早い訪問でしたが、
見ごろはやはり9月に入ってからでしょうか。
咲く白玉もまだ小さく、
自生地を埋め尽くすようにびっしりとはいきません ><;
咲き残っていたサギソウ
こちらはすでに色あせた花と、
ちょうど対照的な2種?の花を見ることができました ^^;
シラタマホシクサは隣接する湿地園にも咲いています。
初めて見るイトトンボでしたが、オオアオイトトンボでしょうか?
湿地園にある小さな池には少しですがスイレンも咲いています。
こちらもトンボ ^^ シオカラトンボ
こちらはナツアカネでしょうか?
予報どおり、晴れてまた暑い日になりましたが、
このあとはいつものように運動を兼て園内をひと回り。
久しぶりでしたが、園内にそれらしき花はありません ^^ 📷 29日
最近のコメント