2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« あいち健康の森公園のハス | トップページ | 日本武尊尾津前遺跡 »

2019年7月18日 (木)

戸田川緑地フラワーセンター

うっとうしい梅雨空が続くなか、この日は青空がのぞく貴重な日でしたが、
朝から所用があり出かけるにも遠出ができず・・・ ^^;
またまた名古屋市港区にある農業文化園・戸田川緑地です。
短い時間でも花が楽しめ、軽い運動もできて、何度も訪れるところですが、
この日はタイタンビカスと、フラワーセンターに咲く珍しい花でした。
現地は晴れたり曇ったりの天気でしたが、
この日は真っ直ぐに「フラワーセンター」へと行きます。

まずはフラワーセンターの入口周辺に咲くタイタンビカス!

Todagawaf01
以前にジャカランタを見に来たときにもすでに咲き初めていましたが

Todagawaf02 
Todagawaf03
今年はたくさんの花が咲いてつぼみも多く付けています。

Todagawaf04 
アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種

Todagawaf05 
花は1日花ですが、次から次へと開花し、
1株でのべ200輪近くの花を咲かせるそうです ^^;

この日は久しぶりにフラワーセンターの中へ入りました。
ここは1年中花と緑に囲まれて楽しく憩える温室施設施設で
4つの部屋(温室)がありますが、まずは「四季の部屋」から ^^

Todagawaf06
この日はこの花が見たくてきました ^^
”アリストロキア・ギガンテア” ^^でそのつぼみ ^^

Todagawaf07
そして花です。
地植えにして2年目になり、今年は特に花付きがいいという・・・。

Todagawaf08 
こちらは ”アラマンダ・カタルティカ”
ろうと状の花が特徴で、ゴールデントランペットとも ^^;

あとは各部屋に咲く花から ^^

Todagawaf09
「シダの森」には”ビカクシダ”、コウモリランとも呼ばれ、
鹿の角やコウモリの羽根のような葉姿が楽しめるシダ植物だそうです。

次が「気根と水の部屋」

Todagawaf10 
ここには少ししか花が咲いていませんが、そのひとつ”ヤエサンユウカ”。
インド原産のサンユウカの八重咲品種、クチナシによく似た花です ^^

最後の部屋は「サボテン畑」

Todagawaf11 
ここはもうこの花(実)でしょうか ^^;”オクナ・セルラタ”。
別名ミッキーマウスの木 ^^

Todagawaf12 
4月ごろに黄色い花を咲かせ、咲いた後にできる実は熟すと黒くなり、
赤いガクに映える実はあの”ミッキーマウス”に・・・見えますか?
久しぶりにフラワーセンターの花木を楽しみました。

このあとはいつものように緑地一周のウオーキングでしたが、
晴れたとはいえ、ムチャ蒸し暑い日でした ><;

Todagawaf13 
これは体験水田に咲いていたヒマワリ。

楽しみにしていた ヒマワリ迷路や、
体験農園のヒマワリもまだ成長過程で花は咲いていません。
とにかく早い梅雨明けが待ち遠しいですね ^^;  📷 17日

« あいち健康の森公園のハス | トップページ | 日本武尊尾津前遺跡 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

 好好爺様
珍しいお花を見せていただきました。いつもありがとうございます。
そちらは梅雨ではっきりしない天候のようですね。こちらは、
夏らしい日照りも無いままに、もう、7月下旬です。
本当にお元気でご活躍!これからも楽しみにしております。

hiro さん
小樽も夏空とはいかない日が多いようですね。
今年は梅雨が長引いていて出かける気にもなれず、
ブログの更新も途絶え気味です。
このまま8月になってしまいそうですが、
これからは夏の花!早く梅雨が明けてほしいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あいち健康の森公園のハス | トップページ | 日本武尊尾津前遺跡 »