アジサイの山寺 三光寺
岐阜県山県市富永にある「三光寺」。
境内に200種、約10,000株のアジサイが咲いて、
あじさいの山寺として知られるところですが、
そのほとんどがヤマアジサイという人気のお寺です。
今年も”あじさい祭り”が始まっていますが、開花状態は? ^^;
3年ぶりの訪問でした。
駐車場から山門への道沿いに咲くたくさんのガクアジサイ、
ほゞ見ごろでしょうか、綺麗に咲いています。
石段を登った山門横には人気の紅(クレナイ)が咲いていましたが、
まもなく終盤でしょうか、ガクが深紅に染まり始めています ^^
山門から境内、左横にある見本園のヤマアジサイは後にして、
まずは本堂に参拝!
庫裡前は鉢植えと地植えが混在していますが
本堂横からのアジサイの道はもちろん地植え
見本園で名前を知っても、
いざ、こうして眺めるアジサイの名は?? ><;
それほど種類が多く、よく似た花が多いヤマアジサイ
境内の奥にある弁天池が綺麗に変身、三光寺版モネの池でしょうか。
ずいぶんと綺麗になった気がしますが、いつからなのか?
それだけご無沙汰だったことになります ^^;
いったん参道に出て、このあとは「見本園」。
この日咲いていたヤマアジサイからほんの一部をご紹介。
伊予しぐれ
ここでは早い時期にしか見れない品種ですが見れました ^^
美山八重紫
この色種も多く、よく似た品種に美山八重紫錦というのがあります。
菊咲き這いアジサイとありましたが、これは初めて見ました。
伊予の夕立
清澄沢
萼片の紅覆輪(べにふくりん)が特徴で、終盤には少し赤みがかった
白色に変化して行きますが、すでに終盤近しでしょうか ^^;
この花も人気のようです。
お馴染みのシチダンカ(七段花)
そしてイワガラミ
咲くと右端のようになりますが、まだ咲き始めでした。
他にも載せたい花がいっぱいありますが、
どうしても花図鑑になるため今回はこれだけで ^^;
植えに地植えと、たくさんのアジサイが楽しめる「三光寺」。
花は順次咲いて6月一杯は楽しめるようです ^^ 📷 18日
« 弓削寺と霞間ヶ渓のアジサイ | トップページ | 岐阜県百年公園のアジサイ »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
- あじさいの山寺 三光寺(2023.06.14)
こんばんは~~l好好爺さんは三年ぶりのご訪問だったのですね!!
私も先週15日に三光寺さんにおじゃましましたよ!!
三重方面を予定してましたが雨だったのでかろうじて曇りだったこちらに変更しました(^^ゞ
ちょっとのちがいでちょっと咲き進んでますね♪
投稿: kako | 2019年6月20日 (木) 21時15分
kako さん
すでに行かれていましたか ^^
ここは行く時期によって咲く種類が違いますが、
どちらかというとヤマアジサイは早い方がいいですね。
この日は見たかった花をほゞ見ることができました。
三重方面はすでに見ごろ過ぎのところもあるようですが、
さて、どちらへ行かれる予定だったのでしょうでしょう?^^
投稿: 好好爺 | 2019年6月21日 (金) 08時08分
三光寺、私も行って来ましたよ^^
確かに既に終盤に入っている感じでしたが、それでもまだまだ
楽しむ事が出来て良かったです。
真っ赤に染まった紅は私も見て来ましたが、ろても綺麗でした。
池の鯉、私もモネの池を連想しました。
私がお出掛けした日は水が濁っていましたが、好好爺さんが
行かれた日は結構澄んでいますね。
スイレンが植えてあるようなので、夏に行くと綺麗かもですね^^
投稿: いわし | 2019年6月23日 (日) 21時22分
いわし さん
いわしさんも行かれましたか ^^
ヤマアジサイは終盤でも楽しめる花が多いです。
ご覧になられたようですが、
特にクレナイの終盤は額が濃い赤に染まるため、
それだけでも見応えがあり好きな花です ^^
弁天池が綺麗になったのは驚きましたが、
ほんとにモネの池を連想してしまいました ^^;
池の水は雨が降ると濁るかもしれませんね。
投稿: 好好爺 | 2019年6月24日 (月) 07時36分