形原温泉あじさいの里
天気予報は曇り時々晴れ!でしたが、走る途中から雨になり、
現地到着も小雨が降り続きます ><;
この日は愛知県蒲郡市にある「形原温泉あじさいの里」でしたが、
久しぶりの訪問は雨中でのアジサイ見物になりました。
それもまた良し!かと、西ゲートから入園して、
「日本あじさい園」の展示を見ながら正面ゲートへと行きます。
正面ゲート上にある展望所から眺めるアジサイ。
約20種、5万本以上のアジサイが植栽されているそうですが
花はやや終盤に入ったものもありますが、
全体には今が見ごろでしょうか。
定番スポットですが・・・正面ゲート前から園内を見て行きます ^^
斜面に咲くアジサイを見ながら補陀ヶ池(ほだがいけ)を回る園路、
池側は剪定されたのか?花数(株数も)が少ない ><;
三河湾が見える海側、雨は小降りになりましたが・・・
ちょっと雨が似合うとはいえません^^;
池の北側園路から
アジサイガーデンへの道、
雨は上がりましたが曇天です ^^;
西側にあるもうひとつのメインどころ”アジサイガーデン”
見えるはずの三河湾も霞みます。
すり鉢状のなかに咲くアジサイを見ながら上部へ
最上部から眺めるこの日のアジサイガーデンです。
梅雨期の花ではありますが・・・やはり日差しが欲しいところ。
丘の上を回って”チャレンジの鐘”、チャレンジ坂から、
アジサイガーデンの中腹を戻りますが、ようやく日が差し始めました ^^
特にピンク系を意識しているわけではありませんが、
ここはこの色種が多いところ ^^;
てまり種の装飾花、その中央に咲くのは中性花で、
ご存じのように本来の両性花(真花)は萼片のなかに咲きます。
西側ゲートに戻ってきました。
ここの花壇に咲く赤いアジサイはチョッとした目の保養になります ^^
3年ぶりに観る形原温泉アジサイの里。
さすがにアジサイの名所だけに曇天でも見ごたえは十分 ^^
ちょうど見ごろのピークでした。 📷 22日
« 岐阜県百年公園のアジサイ | トップページ | 三河本光寺のあじさい »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
あじさいの里、まだまだ見頃で良かったです^^
お写真を拝見すると大混雑って感じでは無かったようで一安心です。
会社にあじさいの里の近くに住んでいる人がいますが、先週は
かなりの大渋滞で出掛けるのが大変だったと言っていました。
ここはやっぱりお昼間に行くのが良いですね。
これだけ広いと夜間のライトアップだけでは全体が楽しめなかったです^^;
来年は私もお昼間にお出掛けしないとです。
今年は好好爺さんのお写真で楽しませて頂きました^^
投稿: いわし | 2019年6月23日 (日) 21時16分
いわし さん
少し色あせた花も多かったですがまだ見ごろでした。
この日は土曜日だけにいつもよりは早く出かけましたが、
すでに駐車場は最上部に誘導されました ^^;
正面入口の斜面辺りはやはり人が多かったですね ^^
途中も人が少なくなるのを待って撮っていますが、
これだけの広さがあるとあまり気にはならないです。
どこもライトアップはまだ見たことがありませんが、
この花を楽しむのはやはり昼間がいいです ^^
投稿: 好好爺 | 2019年6月24日 (月) 07時25分