2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新緑の赤目四十八滝 | トップページ | 神戸町ばら公園いこいの広場 »

2019年5月14日 (火)

新緑の遠足尾根から竜ヶ岳

新緑の5月、新緑を求めて歩いていますがこの日も天気は快晴!
渓谷歩きの後は山歩き ^^;鈴鹿セブンMtの「竜ケ岳」でした。
なぜか新緑の季節には竜ケ岳を思い浮かべるんですが、
この山に登るのは実に13年ぶり。
日曜日の9:30、すでに満車状態の有料駐車場に潜りこめてスタートです。
長~いアプローチの林道を行くと、新しい遠足尾根コースの案内に??
予定していたその先の裏道コース(ホタガ谷)はなんと通行止め ><;
登山コースはいくつもあり、どのコースを行くか悩みましたが、
ここは初めての道「遠足尾根コース」を行くことにしました。

Ryue01
少し戻って遠足尾根コース登山道入口です。
スギ林の中を登る綺麗に整備された道でしたが・・・
これがいきなり標高差400mを急登する道とは知らず ><;

Ryue02
途中にある岩山を越えますが、頭部は展望台ということで、
これを過ぎれば尾根に出るかと思いながら

Ryue03 
開けた西側にはこれから向かう竜ヶ岳の山頂が見えますが
道はさらに急登して行きます ^^;
これからの長い距離、初めてだけにどんな尾根道かと期待もしながら

Ryue04 
ようやく道をを登りつめたところが遠足尾根新道分岐、
ここまで約1時間、高齢者にはキツイ登りでしたが、新緑に癒されます^^

ここからは緩やかにアップダウンするほゞ平たんな尾根歩き。

Ryue05 
期待した以上に綺麗な新緑を楽しむことのできる尾根道です。

Ryue06
大鉢山分岐を過ぎてやや西に道をとると、
しばらくは山登りを忘れさせるほどです。

Ryue07 
新緑のなかに1本だけ咲いていたヤマツツジ ^^
このあと少しだけヤセ尾根を通り抜けますが

Ryue08
林の中を抜けると目の前が開け、笹原の道に飛び出します。

Ryue09
ここからは山頂に負けないほどの展望を眺めながらの道が続き、
緩やかなアップダウンはあるものの気分はハイキング ^^;

Ryue10 
この辺りはアセビの群生とシロヤシオが咲くところですが、
シロヤシオはすでに花を落として緑葉ばかりです。

Ryue11 
少し道を下って見える小ピークを登りますが、
その下の鞍部がが登る予定だった裏道(ホタガ谷)分岐。

Ryue12
その分岐を過ぎて笹の溝道を登りきると金山尾根道の分岐。
あと一つ、治田峠から静ガ岳分岐を過ぎると山頂まではもうすぐ ^^;

Ryue13
その山頂まで続く最後の笹原を割る道(胸突き八丁^^;)を急登

Ryue14
息があがりそうになりながら登りきると、笹原の広がる山頂です。

Ryue15
竜ヶ岳(1099.6m)
周りを阻むものがない360°の大パノラマが楽しめます。

Ryue16 
南東部にはいなべ市から桑名方面、中央左寄りに見えるのは中道登山道。

この素晴らしい景色を見るとしんどい登りも忘れます ^^
今回は初めての遠足尾根コースでしたが、
距離は長かったものの、目的の新緑にも癒された山歩きでした。 📷 12日

« 新緑の赤目四十八滝 | トップページ | 神戸町ばら公園いこいの広場 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新緑の赤目四十八滝 | トップページ | 神戸町ばら公園いこいの広場 »