2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 五条川の桜 大口町・羽黒 | トップページ | 吉野山 桜ウオーク 復路 »

2019年4月15日 (月)

吉野山 桜ウオーク

この日は1日中快晴との天気予報に、前日に続いての桜ウオーク ^^
週末の混雑は承知で出かけた奈良県の「吉野山」でした。
全国でも有数の桜の名所ですが・・・この時期はその混雑もまた有名? ^^;
もちろんこの日も電車でGO! 近鉄吉野駅を降りたときからすでに大混雑 ><;
帰りの道を思うとちょっとばかり心配になるほどでした。

バスとロープウエイ利用者の長い列を見ながらこの日も七曲りへ出て、
最初は地道を行く近道の遊歩道を登ります。

Ypshinoo01 
途中から 七曲りの車道に合流しますが、この辺りは”下の千本”

Ypshinoo02
登って行くと七曲りではいちばん綺麗なサクラが見られるところ ^^
ピンクのシダレサクラに白いオオシマサクラとヤマザクラが楽しめます。

Ypshinoo03
坂道が終わるところから眺める下千本のサクラ
吉野山は若葉と同時に開花するヤマザクラ(シロヤマザクラ)が多く、
咲き始めと終盤近くには全体が茶色っぽく見えます。

Ypshinoo04
七曲り坂を登りきった大橋からの眺めもまた良し!
ここからは大混雑の商店街を抜けて行きますが、次の見どころは”中の千本”。
途中の金峯山寺蔵王堂は復路に見ることにして先へ。

Ypshinoo05 
中千本、最初は吉水神社境内からの”一目千本”ですが・・・門内は有料 ^^;
で、こちらは手前の参道から見える通り過ぎてきた「金峯山寺蔵王堂」。

Ypshinoo06
この日は「如意輪寺」へは立ち寄りませんでしたが、
いつものように勝手神社からは下の道を通って上の道に合流しました。
ここからは吉野山の山登りを実感するところです。

Ypshinoo07
民家の中とスギ林を通り抜けると”上の千本”
眺める景色が変わってこの辺りはちょうど見ごろです。

Ypshinoo08
ヤマザクラ
九十九に曲がる上の七曲り?、まだ咲き始めの木もありますが、
眼前に広がる風景はまさに絶景!多くの人が足を止めています。

Ypshinoo09 
ここはちょうど花矢倉展望台の下辺りになりますが、
展望台から見るのと同じような景色が綺麗なサクラとともに楽しめます ^^

Ypshinoo10
その「花矢倉展望台」
広場にあるシダレザクラにまず目が留まります。

Ypshinoo11
そして、定番ですが展望台からの眺め、
手前のサクラはまだつぼみが多く咲いていませんでした ^^;

Ypshinoo12
こちらは「吉野水分(みくまり)神社」。
残るは”奧の千本”
ここからは少し静かな山中のウオーキングになります。

Ypshinoo13 
高城山展望台

Ypshinoo14
そして金峯神社鳥居前
ここへはバスが来ているためか、またまた凄い人でした ^^;

Ypshinoo15
鳥居をくぐって最後のひと登り(これがかなりキツイ坂 ><;)すると、
「金峯神社」に到着!この日はここから戻ります。

帰りのコースはほゞ同じですが、途中から竹林院を通る上の道を戻ります。
往路には立ち寄らなかったところもあり、
また違ったサクラを楽しみましたが・・・このあとに ^^;  📷 13日

« 五条川の桜 大口町・羽黒 | トップページ | 吉野山 桜ウオーク 復路 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 五条川の桜 大口町・羽黒 | トップページ | 吉野山 桜ウオーク 復路 »