2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 相川鯉のぼり一斉遊泳 | トップページ | 横輪桜の里 伊勢横輪町 »

2019年4月 4日 (木)

田丸城跡の桜

相変わらず強い風と寒い日でしたが、
新聞の”桜だより”は満開や、満開近しが多くなってきました。
この日は新聞には載らないものの、すでに”満開”との情報に変わった
三重県玉城町田丸の「田丸城跡(たまるじょうあと)」です。
恒例の”玉城町桜まつり”は7日(日)に行われますが、
城跡の桜はすでに満開!今回は城の歴史は別にして花見です ^^;

この日もいつものように”二の門跡”からの登城。

Tamaruc01
内堀沿いの石垣上に咲くサクラを見ながら

Tamaruc02

Tamaruc03
二の門跡から

Tamaruc04
三の丸跡(玉城中学校)へと道を回り込んで行きます。

Tamaruc05
北の丸への道を分けると本丸虎口

Tamaruc06 
桝形に折れ曲がる虎口を抜けて行くと

Tamaruc07
本丸と奥に天守跡
この辺りはあまり桜の木がありませんが

Tamaruc08
天守跡北の丸側 に咲くサクラと西の眺め

Tamaruc09
同じ天守跡から隅櫓跡と、
すぐ下には西側腰曲輪に咲く見事なサクラの並木です ^^

Tamaruc10
本丸跡から二の丸への道
ここから咲ほど見た西側の腰曲輪に咲く桜並木へ行きます。

Tamaruc11
二の丸跡から下った西側腰曲輪の石垣とサクラ

Tamaruc12 
本丸下の石垣、
この辺りは見事なサクラの大木が満開の花を咲かせていました。
ここからは北の丸下を回り込んで行きますが、サクラの木はなく ^^;
北側の土塁や二重掘りを見ながら・・・

Tamaruc13
二の門跡へと戻ります。

Tamaruc14 
二の門跡から続く内堀沿いの見事な石垣とサクラ、
季節には大賀ハスが咲く内堀から南側の外堀に出ます。

Tamaruc15
この辺り、お堀に張りだしたサクラもまた見どころでしょうか。
お堀に沿って行くとその先には搦手道がありますが、
そこから二の丸跡に出るとちょうどお城をひと回りしたことになります。 

「玉城町桜まつり」のメインはこの週末7日(日)ですが、
今年はちょうど見ごろの”桜まつり”になりそうです ^^;  📷 3日

« 相川鯉のぼり一斉遊泳 | トップページ | 横輪桜の里 伊勢横輪町 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 相川鯉のぼり一斉遊泳 | トップページ | 横輪桜の里 伊勢横輪町 »