羽島市本覚寺のぼたん
羽島市の竹鼻別院から北へ10分ほどのところにある「本覚寺(ほんがくじ)」。
こちらは本堂の絵天井とともに牡丹でも知られるところですが、
その”ぼたん祭り”もすでに始まっていて4月30日(火・祝)まで。
別院の藤もすでに見ごろ近しでしたが、こちらのぼたんもまた早い開花 ^^;
すでに満開に近いピークを迎えていました。
今回は山門横のぼたんから ^^
まだつぼみはあるものの、
すでに大半が満開を迎えていて今が見ごろのピークでしょうか。
庫裡前から
池沿いに咲くぼたん
昨年は4月半ばですでに見ごろでしたが
今年は少し遅れてはいるものの
他と比べるととにかくここは早い見ごろを迎えます。
本堂左手の藤棚をくぐり「稲荷大明神」へ
傍を走るのは名鉄竹鼻線の赤い電車 ^^
稲荷大明神前のぼたん園
こちらはすでに見ごろからピークを過ぎようとする花も多いです ^^;
本覚寺では「ぼたん祭り」に合わせてイベントも行われますが、
恒例の幸種市(しあわせだね*いち)はすでに終わっています。
今年のぼたん祭りは静かに花が楽しめるようです ^^ 📷 22日
« 美濃竹鼻藤まつり | トップページ | 長島水辺のやすらぎパーク牡丹園 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
- 賀名生梅林(2023.03.12)
- 名古屋市農業センターのしだれ梅(2023.03.06)
- 聖崎公園の河津桜(2023.02.27)
- 伊吹 大久保のセツブンソウ(2023.02.11)
好好爺さん
今は、ボタンが花盛りの時期ですね。この本覚寺はボタンの名所なんですね。色とりどりのボタンが本当に綺麗です。ボタンは花の女王と言われています。この豪華さが素晴らしいからでしょう。我が家も真っ赤なボタンが現在咲いています。しかし満開の時間は短くて残念です。
投稿: shuttle | 2019年4月24日 (水) 15時27分
shuttle さん
桜が終わって早くも牡丹や藤の時期になりました。
特にここのぼたんは早くから咲くことで知られ早くも満開、
まさに花の女王、豪華な花が楽しめました。
ただ、仰るように見ごろの期間が短いのが残念ですね。
投稿: 好好爺 | 2019年4月24日 (水) 17時37分
藤も牡丹ももう見頃ですか。
今年は早いですね。
お茶屋屋敷跡の牡丹も見頃を迎えているそうなので、
この週末にはお出掛けしないとです。
ただ、土曜日は臥龍桜を見に行く予定をしているので、
この週末は忙しくなりそうです^^;
GWに入ると人出が増えるので、GW前に見に行かれて正解でしたね^^
投稿: いわし | 2019年4月24日 (水) 21時07分
好好爺様
牡丹も藤も、もう咲いているのですねぇ。小樽は、
ようやく「桜」が咲き出しました。今年は、これでも早い方です。
桜の名所が多いので、これから楽しみです。
いつも綺麗な光景をありがとうございます。
投稿: hiro | 2019年4月25日 (木) 06時39分
いわし さん
不安定な天気が続いた割にはフジモボタンも順調な開花のようですね。
ここはどちらもほゞ昨年と同じような開花です。
近隣のフジもボタンもそろそろ見ごろのようですね ^^
天気も週末には回復して10連休入りになりますが、
人の大移動も始まりますね ^^;
土曜日は臥龍桜にお出かけの予定ですか ^^
私もどこかに出かけたいのですが、今のところ予定なしです ><;
投稿: 好好爺 | 2019年4月25日 (木) 10時19分
hiro さん
小樽はようやく桜が咲き始めたようですね。
こちらではすでに桜が終わって、
これからは藤に牡丹が見ごろを迎えます。
このところ小樽も寒暖の差が激しいようですが、
ようやく春、しばらくは桜だよりが楽しみですね。
不安定な天気ですが、ご自愛ください。
投稿: 好好爺 | 2019年4月25日 (木) 10時42分