2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 長島水辺のやすらぎパーク牡丹園 | トップページ | 赤坂スポーツ公園の藤 »

2019年4月29日 (月)

岡崎公園 五万石ふじ

ボタンの次はフジですが、ともに名所は数あれど・・・さてどこにと、
行き場所を考えながら、この日は岡崎市の岡崎公園にある「五万石ふじ」でした。
開花情報は28日現在 ”花房は120cm程度、開花は100cm程度”と、
ちょっと他とは違った開花情報でした ^^;

さすがに連休2日目だけにこの日は電車でGO!

Gomangokuf01
竹千代通り沿いから藤棚を回って行きます。

Gomangokuf02
ここは何度も出かけている馴染みのあるところですが、
フジを見に出かけるのは実に10年ぶり ><;

Gomangokuf03
説明によると、かっては城の入り口にあった7株のフジを

Gomangokuf04 
明治44年(1911)に移植したもの・・・とあります。

Gomangokuf05
同じような撮り方で単調ですが ><;

Gomangokuf06
その7本の木から枝を張って花を咲かせている花房

Gomangokuf07
まだ全開ではないという情報でしたが

Gomangokuf08 

Gomangokuf09
ほゞ満開の木ももあれば

Gomangokuf10
まだ咲き始め?の木もあります。

Gomangokuf11
散った花びらもありますが、
これはここ数日の強い風によるものでしょうか?

Gomangokuf12 
岡崎市天然記念物指定、市の花でもある「五万石ふじ」 ^^
花の種類は野田藤のみ

Gomangokuf13 
藤棚をひと回りしてきました。
このあとは内堀(龍城掘)に架かる神橋を渡り公園内を散策します。

Gomangokuf14
内堀沿いに咲き始めたツツジ。
「五万石藤まつり」開催中で賑う公園内を周って

Gomangokuf15 
本丸南西下にある腰曲輪跡からの藤棚です^^;

天気も良し!フジも見ごろで大賑わいの岡崎公園、
「五万石藤まつり」は ~5月6日(月・祝)までです。  📷 28日

« 長島水辺のやすらぎパーク牡丹園 | トップページ | 赤坂スポーツ公園の藤 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

岡崎公園の藤、綺麗ですね。
岡崎はすぐお隣ですが、今年は見に行けなさそうなので
好好爺さんのお写真で楽しませて頂きます。
お天気も良く、輝く藤の花が綺麗です。
お写真を拝見すると藤棚が結構低いので、すぐ近くでお花を
楽しむ事が出来そうで良いですね。
ツツジも見頃でしたね^^
来年はぜひお出掛けしないとです^^;
電車で行かれたようですが、好好爺さんのおうちからだと
結構大変じゃなかったですか?

いわし さん
五万石ふじを見に行くのは久しぶりでしたが、
いいタイミングで綺麗でした。
藤棚は少し低いですね。
垂れ下がる花房も目線近くにあるためか、
藤棚の周りに座って楽しむ人が多いですね^^
ツツジは内堀の周辺が綺麗でした。
岡崎へは電車で出かけることが多いですが、
家からは1時間半ほど、車より楽ですよ ^^;

好好爺さん

岡崎公園の「五万石藤」、まさにピッタリの満開です。こんな綺麗な藤の花を見る機会は少ないです。私は、岡崎の学校勤務でしたので、もう何回もこの藤を見に出掛けていました。しかしこんなに見事な藤には、滅多に出合いませんでした。素晴らしいお写真です。

shuttle さん
岡崎公園の五万石ふじはよくご存じだと思いますが、
さすがに市の天然記念物だけあって素晴らしいですね。
久しぶりに訪れましたがほゞ満開近い藤棚でした。
人気の五万石ふじだけに、たくさんの人で賑っていましたが、
天気も良く、綺麗なフジを楽しむことができました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 長島水辺のやすらぎパーク牡丹園 | トップページ | 赤坂スポーツ公園の藤 »