2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月29日 (月)

岡崎公園 五万石ふじ

ボタンの次はフジですが、ともに名所は数あれど・・・さてどこにと、
行き場所を考えながら、この日は岡崎市の岡崎公園にある「五万石ふじ」でした。
開花情報は28日現在 ”花房は120cm程度、開花は100cm程度”と、
ちょっと他とは違った開花情報でした ^^;

さすがに連休2日目だけにこの日は電車でGO!

Gomangokuf01
竹千代通り沿いから藤棚を回って行きます。

Gomangokuf02
ここは何度も出かけている馴染みのあるところですが、
フジを見に出かけるのは実に10年ぶり ><;

Gomangokuf03
説明によると、かっては城の入り口にあった7株のフジを

Gomangokuf04 
明治44年(1911)に移植したもの・・・とあります。

Gomangokuf05
同じような撮り方で単調ですが ><;

Gomangokuf06
その7本の木から枝を張って花を咲かせている花房

Gomangokuf07
まだ全開ではないという情報でしたが

Gomangokuf08 

Gomangokuf09
ほゞ満開の木ももあれば

Gomangokuf10
まだ咲き始め?の木もあります。

Gomangokuf11
散った花びらもありますが、
これはここ数日の強い風によるものでしょうか?

Gomangokuf12 
岡崎市天然記念物指定、市の花でもある「五万石ふじ」 ^^
花の種類は野田藤のみ

Gomangokuf13 
藤棚をひと回りしてきました。
このあとは内堀(龍城掘)に架かる神橋を渡り公園内を散策します。

Gomangokuf14
内堀沿いに咲き始めたツツジ。
「五万石藤まつり」開催中で賑う公園内を周って

Gomangokuf15 
本丸南西下にある腰曲輪跡からの藤棚です^^;

天気も良し!フジも見ごろで大賑わいの岡崎公園、
「五万石藤まつり」は ~5月6日(月・祝)までです。  📷 28日

2019年4月28日 (日)

長島水辺のやすらぎパーク牡丹園

しばらく花めぐりも兼ねたウオーキングを楽しんでいましたが、
いつの間にか各地のボタンやフジも見ごろを迎えているという ^^;
この日は大型連休初日でもあり、朝からの強風と寒い日に遠出する気もなく、
近場で花でもと桑名市長島町の「長島水辺のやすらぎパーク」でした。
ここには約17種類、240株の牡丹が植えられた「牡丹園」があります。

Mizubey01 
満開との情報から3日が経っていますが

Mizubey02 

Mizubey03
萎えた花も少しはあるものの、まだつぼみも少しあり、
満開の見ごろが続いています ^^

Mizubey04 

Mizubey05 

Mizubey06 
牡丹園はそれほど広くはありませんが

Mizubey07 
その分、ゆっくりと花を楽しめることができ好きな牡丹園 ^^

Mizubey08 

Mizubey09
花の種類も多く、大輪、中輪、小輪など、
彩りも鮮やかな花の数々!

Mizubey10 
傍を流れる長島川沿いには、小さいですが藤棚もあり ^^

Mizubey11 
この日はまだ6分咲きほどでしたが、
ボタンとフジの競演を楽しむことができます。

Mizubey12 
いつも来るのが速い時期だけに、藤との競演を見るのは初めてでしたが、
今年はボタンの満開期が遅れた?ということでしょか ^^;

Mizubey13
ここは明治期の建物、旧久我邸傍に整備された観光客のための休憩施設。
その旧邸の庭に咲くキリシマツツジはもう終盤です ^^;

少しだけ植えられているシャクヤクも蕾が多くなってきました。
この後はボタンやフジとともに楽しめそうです。  📷 27日

2019年4月24日 (水)

羽島市本覚寺のぼたん

羽島市の竹鼻別院から北へ10分ほどのところにある「本覚寺(ほんがくじ)」。
こちらは本堂の絵天井とともに牡丹でも知られるところですが、
その”ぼたん祭り”もすでに始まっていて4月30日(火・祝)まで。
別院の藤もすでに見ごろ近しでしたが、こちらのぼたんもまた早い開花 ^^;
すでに満開に近いピークを迎えていました。

Hongakuji01
今回は山門横のぼたんから ^^

Hongakuji02
まだつぼみはあるものの、
すでに大半が満開を迎えていて今が見ごろのピークでしょうか。

Hongakuji03 
庫裡前から

Hongakuji04 
池沿いに咲くぼたん

Hongakuji05
昨年は4月半ばですでに見ごろでしたが

Hongakuji06 
今年は少し遅れてはいるものの

Hongakuji07 
他と比べるととにかくここは早い見ごろを迎えます。

Hongakuji08
本堂左手の藤棚をくぐり「稲荷大明神」へ

Hongakuji09
傍を走るのは名鉄竹鼻線の赤い電車 ^^

Hongakuji10
稲荷大明神前のぼたん園

Hongakuji11 

Hongakuji12
こちらはすでに見ごろからピークを過ぎようとする花も多いです ^^;

本覚寺では「ぼたん祭り」に合わせてイベントも行われますが、
恒例の幸種市(しあわせだね*いち)はすでに終わっています。
今年のぼたん祭りは静かに花が楽しめるようです ^^  📷 22日

2019年4月23日 (火)

美濃竹鼻藤まつり

この日は各地で咲きだしたシバザクラにフジ、ボタンと花めぐりでした。
今年はサクラのあとに咲く花も早いと思っていましたが・・・
どうやら花たちもすべてがそうとは言えないようです ^^;
今回は見ごろ前からすでに”ふじまつり”が行われている
岐阜県羽島市竹鼻町にある竹鼻別院の「美濃竹鼻ふじまつり」から。

Takehanaf01
出かける前の開花情報はまだ5分咲きでしたが・・・
帰ってHPを見たら”8分咲き”(22日(月)現在) に変わっていました。

例年は5月3日に行われる「竹鼻まつり」とともに、
ちょうど見ごろを迎える竹鼻別院の藤ですが

Takehanaf02 
開花情報の”8分咲き”にはまだ 少し寂しく感じます。

Takehanaf03 
とはいえ、藤もどの開花状態がいいかはそれなりに ^^;

Takehanaf04 

Takehanaf05
見る角度、撮り方によってずいぶんと変わります。

Takehanaf06 

Takehanaf07
昨年は早い開花で訪れたのは17日、
そのときはまだ5~6分咲でしたが、今年は少し遅い分綺麗です ^^;

Takehanaf08
本堂側から

Takehanaf09
門前へと移動して行きます。

Takehanaf10 

Takehanaf11
こちら側は日差しが当たるためか、垂れ下がる花房も立派です。

Takehanaf12 
満開まではあと少し ^^

「竹鼻藤まつり」は~5月5日(日・祝)までですが、見ごろはこの週末か。
「竹鼻まつり」は5月3日(金・祝)。午前に八劔神社例大祭、
午後からは山車の曳揃えが予定されています。 📷  22日

2019年4月22日 (月)

羽根谷だんだん公園の八重桜

近郊各地のソメイヨシノもすでに終了していますが、
そのソメイヨシノに変わって今見ごろを迎えているのは八重桜!
今年もまた岐阜県南濃町にある「羽根谷だんだん公園」に出かけました。
約1,800本のソメイヨシノが咲く羽根谷だんだん公園ですが、
そのあとに約1,000本のヤエザクラが咲くことでも知られます。

Dandanp01 
公園の中央部付近にある駐車場から公園に出て上流へと行きますが、
今年もまた見事な満開のヤエザクラの並木です ^^

Dandanp02
ヤエザクラ(サトザクラ)
約200~300以上の種類があるがあるともいわれ、
こちらの種類はいちばん多くみられる関山(かんざん)かと。

Dandanp03
一輪に平均10~100枚以上の花びらがつく花もあり、
そんな花の姿からぼたん桜とも呼ばれる種類も。

Dandanp04
羽根谷の右岸に続くヤエザクラ

Dandanp05
羽根谷だんだん公園は
砂防用堰堤を中心とした公園ですが

Dandanp06
ヤエザクラに先駆けてソメイヨシノが咲き、
”飛騨・美濃さくら三十三選”に選ばれています。

Dandanp07
羽根谷の上流にある「白龍神社」にちなんだ龍のモニュメント

Dandanp08
その白龍神社がある上流部にも多くのヤエザクラが咲きます。

Dandanp09
堰堤を渡って右岸に出ました。

Dandanp10
こちらはまだ新しい藤棚の下を行きます。
昨年見たときにはまだ枝を延ばし始めたところでしたが

Dandanp11 
藤の木もかなり生育して、一部では花も咲き始めています。
ここもまた何年後かには藤も楽しみなところになりそうです ^^

Dandanp12
右岸に咲くヤエザクラは左岸に比べると少ないですが、
それでもかなりの本数が楽しめます。


Dandanp13
下流部から眺める羽根谷と満開のヤエザクラ。

今年は不安定な天気が続き、昨年より2週間ほど遅い満開です ^^;
このあとの天気にもよりますが、 
見ごろはこの週末辺りまででしょうか。  📷 21日

2019年4月18日 (木)

霞間ヶ渓花畑のシバザクラ

岐阜県揖斐川町から戻る途中に立ち寄った池田町の霞間ヶ渓(かまがたに)。
ここにシバザクラが咲くという情報をもらって、それなら・・・と、
池田町は揖斐川町のお隣り、道を変えれば霞間ヶ渓も帰り道 。

ここは桜の名所として知られるところですが、その北側にある建物
「さくら会館」の傍に昨年4月に誕生したという霞間ヶ渓花畑。
四季を通じて花が楽しめるということですが、今はシバザクラです ^^

Kamagatanifp01
かっては茶畑だったかと?記憶がありますが、見事に変身 ^^
池田ふれあい街道沿いにある広い駐車スペースに車を停めると、
その目の前にシバサクラの咲く花畑が広がります。

Kamagatanifp02 
サクラはすでに散っていますが、 霞間ヶ渓公園側(南側)

Kamagatanifp03
そして北側です ^^
シバザクラの間と、花畑を縫うように付けられた散策路。
花畑の最上部に植えられているのは

Kamagatanifp04 
ツツジ(キリシマ、ドウダン)にアジサイ、そしてカンツバキ、
秋にはその木々が紅葉するという・・・。

Kamagatanifp05 
今は南側のドウダンも咲き始めています。

Kamagatanifp06
シバザクラは満開のところもあれば、
まだマルチを埋めるほどでもなく・・・チョッとまばら ^^;

Kamagatanifp07
花畑の上部にある散策路から眺める池田総合体育館方面

Kamagatanifp08 
これから見ごろを迎えるドウダンツツジやキリシマツツジと、
シバザクラの競演もまた楽しめそうですが・・・
この日はまだちょっと早い感じのシバザクラでした。

桜で知られる霞間ヶ渓に、新しく誕生した花のスポット!
チョッと立ち寄るにはよろしいかと ^^  📷 15日

2019年4月17日 (水)

揖斐川町桂川のハナモモ

すでに何度か開花の情報を教えてもらいながらチョッと出遅れました ><;
もう遅いかな?とは思いながら、今年も楽しみにしていた
揖斐川町の中心部を流れる桂川堤のハナモモです。
昨年は4日でやや終盤、一昨年は13日で少し早すぎと極端な差でしたが、
今年は寒暖の差が激しい不安定な天気のなか・・・さて。

結果は、残念ながら花びらを散らした木が多く、すでに終盤 ><;
とはいえ、来たからには・・・と、この日は桂川ハナモモウオークです ^^;

Ibigawah01 
花が寂しいなら、今回はまだ見ていない下流から見て歩こうと、
川を南下して行きますが

Ibigawah02 
どうやら花の状態は前夜の雨と、朝からの強風のためか?
いっきに散った感もあります。

Ibigawah03
下流部はあまり期待はしてはいなかったんですが、
こちらも綺麗なハナモモの散策路が続いていました。

Ibigawah04
揖斐川堤に行き当たるところで左岸に出て戻ります。

Ibigawah05 

Ibigawah06 
上流に比べるとややロケーションには劣りますが ^^;
思っていたより綺麗な花も残っていて楽しめました。

Ibigawah07 
役場まで戻ってきましたが、
この辺りはすでに散った木が多く、ポケットパーク傍のシダレザクラも葉桜に。
ここからはいつものように左岸を上流へと歩きます。

Ibigawah08 

Ibigawah09
こちらはさらに花付きの寂しい木が多いです。
(綺麗に見えますが、散った木と咲き残る木の混在です ><;)

Ibigawah10
松ノ木橋から見る上流

Ibigawah11
今年は松ノ木橋ポケットパークのサクラとの競演が見れませんでした ^^;
一応、北端の間田瀬橋まで行き右岸を戻ります。

Ibigawah12
散り終わった松ノ木橋ポケットパークのサクラ

Ibigawah13
見るべきところも少なく、
戻った揖斐川町役場裏のポケットパークでした。

終盤とはいえ、約2、000本という本数があるだけに、
下流部も含めてまだ綺麗に咲いている木もたくさんあります。
今年はあと数日がラストチャンスになりそうです ^^;  📷 15日

2019年4月16日 (火)

吉野山 桜ウオーク 復路

吉野山桜ウオーキング、この日は奧千本の金峯神社まででしたが、
今回は戻る途中から道を変えて、往路では見なかったサクラです。

「金峯神社」に参拝したあと来た道を戻ります。

Yoshinob01 
参道の左右にあるサクラはまだ咲き始めでしたが

Yoshinob02
一部、日の当たるところは咲いている木もありました。
戻る道、花矢倉から中の千本途中までは往路に見たサクラを楽しみながら

Yoshinob03 
往路で素通りした”桜展示園”
シダレはもう終わっていますが、ヤマザクラは今が見ごろです。

Yoshinob04 
憩いの広場

ここ吉野山のサクラはヤマザクラ(シロヤマザクラ)を主に、
約200種類のサクラがあります。

Yoshinob05
そのメインになるヤマザクラ
若葉と同時に開花するため満開時にはご覧のようになります。

Yoshinob06 
往路は急坂を避けて下の道を使いましたが、帰りはその急坂を下る上の道 ^^;
中千本のバスターミナルに戻ってきました。
勝手神社口まで戻ると、ここからは歩行者天国で大混雑の商店街、
人混みのなかをかき分けての下り道です ><;

Yoshinob07 
金峯山寺蔵王堂 境内から

Yoshinob08 
吉野朝宮跡に下りて 蔵王堂を回り込みます。

Yoshinob09 
ようやく七曲りまで戻ってきました。
少し時間ができたので下千本駐車場への道を行きます。

Yoshinob10 
綺麗なシダレザクラですが、その傍に建つこちらが目的でした ^^;

Yoshinob11
いつもながらのわが趣味で恐縮ですが芭蕉句碑、
句は”花さかり山は日ごろの朝ほらけ” 貞享五年(1688)
この日は苔清水には行けずにこちらで我慢でした ^^;

Yoshinob12
上から眺める七曲り坂

Yoshinob13 
下から眺める七曲りのサクラです。

Yoshinob14
下る坂道もあと少し、
その道沿いに咲く野の花はスミレやジロボウエンゴサク

Yoshinob15
下った七曲り
駅の喧騒や案内の声が聞こえてくると桜ウオークもお終いです。

吉野山のサクラは麓から山上へと開花がすすみ長い期間楽しめます。
とくに奧千本は見ごろ時期が遅く、奧千本コースを歩かれる方には
これからがベストシーズンになりそうです。   📷 13日

2019年4月15日 (月)

吉野山 桜ウオーク

この日は1日中快晴との天気予報に、前日に続いての桜ウオーク ^^
週末の混雑は承知で出かけた奈良県の「吉野山」でした。
全国でも有数の桜の名所ですが・・・この時期はその混雑もまた有名? ^^;
もちろんこの日も電車でGO! 近鉄吉野駅を降りたときからすでに大混雑 ><;
帰りの道を思うとちょっとばかり心配になるほどでした。

バスとロープウエイ利用者の長い列を見ながらこの日も七曲りへ出て、
最初は地道を行く近道の遊歩道を登ります。

Ypshinoo01 
途中から 七曲りの車道に合流しますが、この辺りは”下の千本”

Ypshinoo02
登って行くと七曲りではいちばん綺麗なサクラが見られるところ ^^
ピンクのシダレサクラに白いオオシマサクラとヤマザクラが楽しめます。

Ypshinoo03
坂道が終わるところから眺める下千本のサクラ
吉野山は若葉と同時に開花するヤマザクラ(シロヤマザクラ)が多く、
咲き始めと終盤近くには全体が茶色っぽく見えます。

Ypshinoo04
七曲り坂を登りきった大橋からの眺めもまた良し!
ここからは大混雑の商店街を抜けて行きますが、次の見どころは”中の千本”。
途中の金峯山寺蔵王堂は復路に見ることにして先へ。

Ypshinoo05 
中千本、最初は吉水神社境内からの”一目千本”ですが・・・門内は有料 ^^;
で、こちらは手前の参道から見える通り過ぎてきた「金峯山寺蔵王堂」。

Ypshinoo06
この日は「如意輪寺」へは立ち寄りませんでしたが、
いつものように勝手神社からは下の道を通って上の道に合流しました。
ここからは吉野山の山登りを実感するところです。

Ypshinoo07
民家の中とスギ林を通り抜けると”上の千本”
眺める景色が変わってこの辺りはちょうど見ごろです。

Ypshinoo08
ヤマザクラ
九十九に曲がる上の七曲り?、まだ咲き始めの木もありますが、
眼前に広がる風景はまさに絶景!多くの人が足を止めています。

Ypshinoo09 
ここはちょうど花矢倉展望台の下辺りになりますが、
展望台から見るのと同じような景色が綺麗なサクラとともに楽しめます ^^

Ypshinoo10
その「花矢倉展望台」
広場にあるシダレザクラにまず目が留まります。

Ypshinoo11
そして、定番ですが展望台からの眺め、
手前のサクラはまだつぼみが多く咲いていませんでした ^^;

Ypshinoo12
こちらは「吉野水分(みくまり)神社」。
残るは”奧の千本”
ここからは少し静かな山中のウオーキングになります。

Ypshinoo13 
高城山展望台

Ypshinoo14
そして金峯神社鳥居前
ここへはバスが来ているためか、またまた凄い人でした ^^;

Ypshinoo15
鳥居をくぐって最後のひと登り(これがかなりキツイ坂 ><;)すると、
「金峯神社」に到着!この日はここから戻ります。

帰りのコースはほゞ同じですが、途中から竹林院を通る上の道を戻ります。
往路には立ち寄らなかったところもあり、
また違ったサクラを楽しみましたが・・・このあとに ^^;  📷 13日

2019年4月13日 (土)

五条川の桜 大口町・羽黒

五条川の桜逍遥!岩倉市から江南市へと北上してきましたが、
江南市から大口町に入ると、五条川は東へと向きを変えます。
桜並木も途切れることなく尾北自然歩道とともに続きますが、
大口町では、北東部を流れる五条川の花筏を楽しみにしていました。

まずはその花筏を目指して

Gojyoro01
大口町を流れる五条川堤のサクラ、
ここもやや寂しい感じがするもののまだまだ綺麗です。

Gojyoro02 
流れる花筏もそれらしく・・・ ^^;

Gojyoro03
そして大口町最初の見どころは「堀尾跡公園」です。
すでに散り急ぐ木々が多く、花びらが風に舞います ><;

Gojyoro04
通りすぎて振り返った裁断橋周辺

Gojyoro05
ここから五条川はふたたび北東へと向きを変えますが、
この辺りはまだ満開でした。

場所によってはまだまだ見ごろのソメイヨシノ

Gojyoro06
ここはシダレサクラとソメイヨシノの競演が楽しめるところ。
そのシダレサクラはすでに終わっていました ><;

Gojyoro07 
川面に舞い散る花びらも多く、
咲く花と散る花を見ながら先へと急ぎます。

Gojyoro08
下小口から

Gojyoro09 
城屋敷へと続く五条川、この辺りはサクラもさることながら、
気持ちのいいウオーキングを楽しみます。

Gojyoro10
中小口にある「荒井の樋門(ひもん)」
ここは木津用水(こっつようすい)幹線から新木津用水(しんこっつようすい)、
合瀬川用水、五条川水路へと分水する起点に設置された重要な樋門です。

この先で国道41号線をくぐりますが

Gojyoro11
この日の目的でもありました河北グランド傍を流れる五条川、
楽しみにしていた花筏は・・・ご覧のようにまったくありません ><;
初めて見れなかったあの見事な花筏はどこへ?
どうやら直近の雨風に流されてしまったのかもしれません。残念!!

Gojyorh12 
気を取り直して先を急ぐとすぐに犬山市の羽黒へと入ります。
羽黒に入って五条川は大きく東に曲がりますが

Gojyorh13 
羽黒の五条川には今年も水がありません ><;

Gojyorh14 
その川底の水たまり?に散った花びらが綺麗です ^^;
ここで県道27号線(稲置街道)を渡りますが

Gojyorh15
その陸橋から眺める五条川(サクラの下 ^^;)と尾張富士。
ここまで来ると名鉄小牧線の羽黒駅はすぐ

Gojyorh16
駅の傍にある「小弓の庄」(旧加茂郡銀行羽黒支店 復元施設)」は
国登録 有形文化財。
左右にはソメイヨシノとオオシマサクラが咲きます ^^

今年もまた五条川のサクラを愛でて歩いた尾北自然歩道。
散り始めたとはいえ、まだ満開で綺麗なサクラも多くありました。
見ごろもここ数日がラストチャンスでしょうか ^^;   📷 11日

2019年4月12日 (金)

五条川の桜 岩倉・江南

満開のサクラには可愛そうな寒さと雨の悪天候が続き、
さすがに名古屋市近郊のサクラどころも”散り始め”が多くなりました ><;
その散るサクラを待っていたのは桜の名所で知られる五条川。
この日はまた風が強く、川面に散る花びらと花筏が楽しめるかと、
急遽出かけた五条川でした。
今年も岩倉から犬山羽黒までの尾北自然歩道をゆく桜逍遥 ^^;

まずは岩倉市の”一豊橋”から江南までの五条川です。

Gojyori01 
一豊橋から眺める五条川
流れる花びらもまだ少なく、綺麗な花筏とはいきません ^^;

Gojyori02

Gojyori03 
散り始めているとはいえ、
川面覆うソメイヨシノはまだまだ綺麗です。

Gojyori04 

Gojyori05
上流へと遡る五条川

Gojyori06

Gojyori07
散るサクラもそれなりに・・・^^;

Gojyori08 

Gojyori09
満開のサクラと散るサクラを楽しみながら

Gojyori10 
五条川沿いの尾北自然歩道をウオーキングです ^^
名神高速道をくぐった先で”井上城跡”を見ると

Gojyork11 
その先は江南市のサクラ並木

Gojyork12
こちらは周りを遮るものがないところが多く、
拭き抜ける風に舞う花びら

Gojyork13 
天神橋から眺める 川面の花筏もそれらしく・・・ ^^
道は橋を渡って川の右岸に変わります。

Gojyork14  

Gojyork16
この先、蛇行する五条川沿いに続くサクラ並木は、
お馴染みの撮影スポット ^^;

Gojyork15 

Gojyork17 
川面に散った花びらも多く、少しはそれらしい花筏が楽しめます。

Gojyork18
見ごろのサクラ、川面の花びらと両方を楽しみながら行くと、
五条川は大きく東へと向きを変え、この先で大口町に入ります。

尾北自然歩道をゆく五条川の桜逍遥!
このあとは大口町から犬山市羽黒まで・・・続きます ^^;  📷 11日

2019年4月 9日 (火)

もちがせ流しびな

鳥取市用瀬町で毎年旧暦の3月3日に行われている「もちがせ流しびな」。
今年は4月7日の日曜日となり、混雑が予想され現地には早い到着 ^^;
流しびなのメイン行事は午後からでしたが、
その前に行われる一般・観光客のひな流し体験までにも時間があり、
それまでにミツバツツジの名所「愛宕山公園」を散策していました。

これも予定のうちで、
そのために今年は公園に近い用瀬町総合支所の駐車場を利用。

Nagashibina01 
駐車場に咲く満開のサクラですが、
奥に見えるのがミツバツツジが咲く「愛宕山公園」です。

Nagashibina02 
景石城跡へへと続く山の中腹に整備された公園には、
約1,500本のミツバツツジが咲きますが・・・残念ながら
ミツバツツジはまだ蕾が多く咲き始めでした。

Nagashibina03 
少しだけ咲いていた花と、
公園の散策を楽しんだあとでの町なかひなめぐりでした ^^;

さて、この日の目的”もちがせの流しびな”。
ひな飾りを楽しんだあと、国道を挟んだ千代川(せんだいがわ)にある
流しびなの会場になる「ふれあいの水辺」に向かいます。

Nagashibina04 
この時間は、一般と観光客のためのひな流し体験ですが

Nagashibina05
すでにカメラマン(まだ少ないです ^^;)が待機する流しびな会場

Nagashibina06
こちらが午後から行われる祈祷神事と、雛の焚きあげがが行われるところ。
このすぐ上流で一般の方たちによるひな流しが行われています。

Nagashibina07
流しびな
もともとは物忌みの行事で、紙などで人形を作り

Nagashibina08
その人形で自身の体をなで、
災いをうつして川や海に流す風習から生まれたもの。

Nagashibina09
鳥取県用瀬の流しびなは男女一対の紙雛を桟俵にのせ

Nagashibina10
菱型や桃の小枝を添えて無病息災を願い、この千代川に流します。

Nagashibina11
外国人の方も流されていました。

Nagashibina12 

Nagashibina13
この方たちは特別に参加されたグループでした ^^;
このあとも多くの方たちの流しびなが続きますが・・・

Nagashibina14
今年は途中で切り上げ、川向うに見える「流しびなの館」に入館、
ここでは雛の歴史と、多くのおひなさんを楽しむことができます。

この日は明るいうちに帰りたいため、駐車場へと戻りましたが、
用瀬の町なかに咲くサクラも載せておきましょう ^^;

Nagashibina15
樹齢100年ともいわれる大善寺のシダレサクラ

Nagashibina16  
用瀬総合支社周辺のサクラも満開でした。

今年も各地のおひなさんをめぐりましたが、
ここもまた旧暦、それも3月3日という限定日で行われる流しびなだけに、
毎年開催日が変わり、来年は3月26日(木)の開催です ^^  📷 7日

2019年4月 8日 (月)

用瀬 まちなかひな飾り

各地の桜も満開を迎えて、まさに今が見ごろですが、
この日は早くから決めていた雛めぐり行事を見に鳥取市まで遠征でした。
毎年旧暦の3月3日に鳥取市の用瀬(もちがせ)で行われている
「もちがせ流しびな」。今年はその日がちょうど4月7日(日)になり、
混雑を避けて早朝の出発、我がひなめぐりも今年の最後になります ^^;

”流しびな”のメイン行事は午後から、
その前に行われる観光客(地元の方も)のひな流し体験も11:00と
ゆっくりのため、それまでは”まちなかひな飾り”を楽しみます。

Mochigase01
各家庭での公開は10:00からでしたが、今年は土・日のためか、
少し早い時間から飾りを見ることができました ^^;

Mochigase02
まだ訪れる人もいない時間、ゆっくりと町なかをめぐります。
おひなさんは中心部の”ひな飾り通り”、”昔の面影通り”と、
山の手にある”文学の小径”の一部の家庭に飾られています。

まずは”ひな飾り通りから” 、
どれも載せたいほどのひな飾りですが、その一部です ^^;

Mochigase03 

Mochigase04 
このお家は庭園全体を使っての、ちょっと楽しい飾りでした。

Mochigase05 
町なかでの飾り

Mochigase06
やはり現代雛が主ですが、もちろん古雛もあります。
左にあるのは珍しい押し絵の起き揚げ雛。

Mochigase07 
各時代を代表する古雛も ^^

Mochigase08 

Mochigase09
”ひな飾り通り”の飾りからその一部でしたが、
通りの南端で”昔の面影通り”に入り、今度は北上して行きます。

Mochigase10 
こちらは町なかを瀬戸川が流れる川筋の家

Mochigase11 

Mochigase12
こうした飾りに初めて見たときはちょっと驚きましたが 、
今回はこれも楽しみでの再訪 ^^;

ちょうど10時を過ぎ一般家庭の公開も始まりました。

Mochigase13
北に戻って山の手の”文学の小径”をまた南へと歩きます ^^;
こちらでは初めて訪問するお家の飾りです。

Mochigase14
このお宅ではお茶をいただいてのひな談義

Mochigase15
お隣では手作り雛がたくさんありましたが、
そんななかから木目込み雛と、輪島漆器のおひなさんです。
下にあるのは桟俵で作られた流し雛、内裏雛は紙雛です ^^

この日の目的でもありましたその流し雛

Mochigase16
朝一番に登った愛宕公園から眺める千代川(せんだいがわ)と、
その”ひな流し”が行われる会場です。

このあとは町なかひな飾りを見る前に、
時間待ちのために登ったミツバツツジの名所「愛宕山公園」と、
午前中に行われた一般の方による流し雛の様子です。   📷 7日

2019年4月 7日 (日)

一宮市 大江川緑道の桜

一宮市の中心を南北に流れる大江川の両岸に植えられている
約300本の桜が見ごろをむかえているという・・・。
「一宮桜まつり」が行われている会場のひとつですが、ここは初訪問 ^^;
駅から近いところでもあり、尾張一宮駅から歩きました。
川の両岸は大江川緑道として整備され、市民の憩いの場所ともありましたが、
駅から伝馬通り、城崎通りを東へ歩いて行くと須ヶ崎橋に出ます。

Oegawag01
大江川緑道
ここから上流にある大正通りに架かる大正橋まで、
その両岸、約1kmほどの道。

Oegawag02 

Oegawag03
両岸に咲くサクラはすでに満開!見事なサクラ並木が続いていました。

Oegawag04
大江川
1001年(長保3年)尾張国司として着任した
大江匡衝(おおえのまさひら)によって開削され、
治水と潅漑のために整備されたという大江川(大江用水)。

Oegawag05
往路は川の左岸を歩いていきます。

Oegawag06
この日の目的はもうひとつ、 この川面を泳ぐ鯉のぼりでしたが・・・

Oegawag07 

Oegawag08
狭い川面にたくさんの鯉のぼりで、ちょっと窮屈そう ^^;

Oegawag09
ここが県道64号線に架かる神明渡橋(しめどばし)、
この先緑道はあと少し ^^

Oegawa10 

Oegawag11
ここもたくさんの橋が架かりますが、
それぞれに違った橋上からもサクラが楽しめます。

Oegawag12 

Oegawag13
緑道側のサクラが多くなると

Oegawag14
ここが大正通りの大正橋で、大江川緑道の北の端です。

Oegawag15 
橋を渡ると「大乗公園」
ここからは右岸の大江川緑道を戻りました ^^

一宮市の中心部を流れる大江川。
その桜並木は思っていた以上に見応えがありました。 📷 5日

2019年4月 6日 (土)

博物館明治村の桜

今年の桜は4月に入って一気に満開を迎えるかと思っていましたが、
寒の戻りか、寒い日が続いて開花が遅れてしまったようです。
ここにきてようやく開花もすすんだようで、
開花情報も満開や満開近しのところが多くなってきました。
ここも開花情報はまだ”満開近し”でしたが、運動も兼ねての桜見物にと ^^;
犬山市にある「博物館明治村」でした。

Meijimuras01 
サクラも紅葉も、北口から入るとやはりここが最初の撮影スポット ^^;
東京駅警備巡査派出所から

Meijimuras02
金沢監獄中央看守所・監房建物の周辺です。
いつ来ても村内をめぐる順序は変わりませんが ^^;
次はサクラではなく、この時期には外せない花、カタクリです。

4丁目、呉服座の裏手にある群生地
Meijimuras03

Meijimuras04
花はやや終盤でしたが・・・少しだけ楽しみました。
4丁目にはサクラの見どころが多いですが、
まずは山の手にあるSL名古屋駅周辺、まだ咲き始めの木もあるなか

Meijimuras05
SL駅から市電駅への道沿いの木は見ごろ。

Meijimuras06 
下った六郷川鉄橋周辺のサクラは”満開近し”ですが、
尾西鉄道蒸気機関車との競演まではあと少し ^^

Meijimuras07
名古屋衛戍病院前庭のシダレサクラと

Meijimuras08
芝生広場西側にあるカフェ横のシダレサクラもまだ咲き始めでした。
3丁目の七条坂から正門へと行きます。

Meijimuras09
正門下の道沿いから正門に咲くシダレサクラ

Meijimuras10
三重県尋常師範学校前に咲くソメイヨシノ。
そのまま聖ヨハネ教会への道を行きますが・・・
1丁目主要建物群の周辺にはサクラはなく、日本庭園を回って3丁目へ。

Meijimuras11
3丁目にはコバノミツバツツジが咲き始めていますが、
西園寺公望別邸から品川灯台への道沿いあるオオシマサクラも咲き始めと、
ここまで村内のサクラは”満開近し”とはいえやや早すぎの感ありでした ^^;

Meijimuras12
長い間工事中でした長崎居留地25番番館は修復工事も終わって、
4月27日(土)から公開されるようです。

Meijimuras13
4丁目の芝生広場に戻って東側の道を行きます。

戻った六郷川鉄橋を渡って宇治山田郵便局舎、こちらは現在修復工事中!
Meijimuras14
聖ザビエル天主堂横から菊の世酒造への道沿いに咲くソメイヨシノ

Meijimuras15
道を下って金沢監房中央看守所・監房に戻りました。

このあと北東側にある大明王寺聖パウロ教会堂、内閣文庫と回って、
帝国ホテル中央玄関に戻り、村内一周桜めぐりでした。 
ここも満開の見ごろはこの週末辺りからのようです ^^;   📷 4日

2019年4月 5日 (金)

横輪桜の里 伊勢横輪町

玉城町の田丸城跡から南へ、県道65号線から169号線(サニーロード)と走り、
”横輪桜”の案内で道を左に入るとすぐに伊勢市横輪町です。
田丸城跡のソメイヨシノを楽しんだあとは、久しぶりに山里に咲く珍しいサクラ ^^;
”横輪桜”を楽しもうかと立ち寄りました。
昨年は開花が早かったようですが、今年は寒の戻りでまだ早いかとも?思いながら、
着いた現地でしたが・・・やはり、肝心のサクラはまだ咲き始めでした ><;
とはいえ、そこは植えられている木も多くまずは咲いている木を探します。

Yokowac01
ここは南北を山に囲まれ、その中を横輪川が流れる山里ですが、
橋の上から見るサクラはこのソメイヨシノ ^^
その奥に見える横輪桜を見に川沿いへと出ます。

Yokowac02 
川沿いへは、この時期解放されている民家の横から ^^
ここには咲き始めの横輪桜とオオシマサクラです。

Yokowac03 
満開になると、川沿いを覆う横輪桜ですが・・・残念ながら咲き始め ^^;

Yokowac04
その横輪桜
おしべが変化して花びらとなり、 開花と同じくして葉も付き始め、
ソメイヨシノより一回り大きい花が特徴。

戻って里内をウオーキング ^^;

Yokowac05
江戸時代後期に桂林寺(右の石垣の寺)にあったものを、
村の人たちが各家に持ち帰り増やしたという・・・。

Yokowac06
ここは横輪風と呼ばれる強風でも有名?なところで、
風から家を守るため、各家にはこうした石垣が築かれています。

Yokowac07 

Yokowac08 
道筋に植えられている横輪桜 。
これを楽しみながらの散策ですが、もう少し咲いてほしかった ><;

あとはメイン道路沿いにある「木間々な美術館」の庭に咲くサクラですが、
ここはチョッとだけ期待していました ^^

Yokowac09
その庭に咲くソメイヨシノと、右に横輪桜。
ソメイヨシノはまんかいでしたが、横輪桜はやはり咲き始めでした ><;

Yokowac10
咲いているところを撮っています ^^

Yokowac11 
満開になると八重や十二重にもなるという古桜もあるそうですが、
これはまだ五弁か?ピンクの大輪が綺麗です。

Yokowac12 
まだ咲き始め・・・とはいえ、
ちょっとだけきれいな横輪桜が楽しめました ^^

最後は交流拠点(産地直売所)「風輪」の前にある
宮山(小高い丘?)を散策

Yokowac13 
もう何年前になりますか、
そのときはまだ植樹がされたばかりの横輪桜でしたが・・・

Yokowac14
今はずいぶんと大きくなっています。

Yokowac15 
ひと回りして戻った下から眺める宮山の横輪桜、
満開になると小さな山がピンクに染まります。

この日はまだ咲き始めでたくさんの蕾が多かったですが、
暖かくなるといっきに開花する状態でした。
里を彩るようになるのは、この週末辺りからでしょうか。  📷 3日

2019年4月 4日 (木)

田丸城跡の桜

相変わらず強い風と寒い日でしたが、
新聞の”桜だより”は満開や、満開近しが多くなってきました。
この日は新聞には載らないものの、すでに”満開”との情報に変わった
三重県玉城町田丸の「田丸城跡(たまるじょうあと)」です。
恒例の”玉城町桜まつり”は7日(日)に行われますが、
城跡の桜はすでに満開!今回は城の歴史は別にして花見です ^^;

この日もいつものように”二の門跡”からの登城。

Tamaruc01
内堀沿いの石垣上に咲くサクラを見ながら

Tamaruc02

Tamaruc03
二の門跡から

Tamaruc04
三の丸跡(玉城中学校)へと道を回り込んで行きます。

Tamaruc05
北の丸への道を分けると本丸虎口

Tamaruc06 
桝形に折れ曲がる虎口を抜けて行くと

Tamaruc07
本丸と奥に天守跡
この辺りはあまり桜の木がありませんが

Tamaruc08
天守跡北の丸側 に咲くサクラと西の眺め

Tamaruc09
同じ天守跡から隅櫓跡と、
すぐ下には西側腰曲輪に咲く見事なサクラの並木です ^^

Tamaruc10
本丸跡から二の丸への道
ここから咲ほど見た西側の腰曲輪に咲く桜並木へ行きます。

Tamaruc11
二の丸跡から下った西側腰曲輪の石垣とサクラ

Tamaruc12 
本丸下の石垣、
この辺りは見事なサクラの大木が満開の花を咲かせていました。
ここからは北の丸下を回り込んで行きますが、サクラの木はなく ^^;
北側の土塁や二重掘りを見ながら・・・

Tamaruc13
二の門跡へと戻ります。

Tamaruc14 
二の門跡から続く内堀沿いの見事な石垣とサクラ、
季節には大賀ハスが咲く内堀から南側の外堀に出ます。

Tamaruc15
この辺り、お堀に張りだしたサクラもまた見どころでしょうか。
お堀に沿って行くとその先には搦手道がありますが、
そこから二の丸跡に出るとちょうどお城をひと回りしたことになります。 

「玉城町桜まつり」のメインはこの週末7日(日)ですが、
今年はちょうど見ごろの”桜まつり”になりそうです ^^;  📷 3日

2019年4月 3日 (水)

相川鯉のぼり一斉遊泳

この日も風が強く寒い日になりました。
寒の戻りに桜の開花もどうなるのかと思いながら、風といえば鯉のぼり ^^;
鯉のぼりといえば岐阜県垂井町の”相川鯉のぼり一斉遊泳”かと・・・。
天気が気になりましたが、鯉のぼりの遊泳には少し強い風は好条件、
思いきって出かけましたが、現地はすでに厚い雲に覆われて雨模様でした ><;

相川水辺公園左岸の駐車場から上流へと歩きます。

Aikawac01
曇り空の中、
この時間はまだ右端に少しだけ冠雪が残る伊吹山がが見えました。

Aikawac02

Aikawac03
左岸の堤に上がって、上流の御幸橋から右岸へと回ります。

Aikawac04 

Aikawac05 
この時間は曇り空でも、まだ薄日も差すこともありましたが

Aikawac06 

Aikawac07
橋を渡って右岸に出たころから、薄日の差す中で雨が降り始めます ><;

Aikawac08
右岸の桜並木、少しは咲いていますが、全体ではまだ咲き始めです。

Aikawac09 

Aikawac10 
この辺りから雨がさらに強くなり、まるで真冬並みの寒さです。

Aikawac11
これでは花の開花も進まないだろう・・・とつまらん心配も ><;

Aikawac12
水辺公園をひと回りして

Aikawac13
相川橋を渡ります。
すでに伊吹山は雨に霞んで、これはちょっと予想外でした ^^;

約350匹?の鯉のぼりが遊泳する「相川鯉のぼり一斉遊泳」。
ソメイヨシノとの競演が楽しめるのはこの週末辺りからでしょうか?
鯉のぼりの遊泳は5月上旬までとなっています。  📷 2日

2019年4月 2日 (火)

庄内緑地 春の華まつり

この日は名古屋市交通局の「ドニチエコきっぷ」を使った花めぐり ^^
東山動植物園の次は西区にある「庄内緑地」でした。
ここは冬のサクラやバラ園を載せたことがありますが、
春のサクラ(ソメイヨシノ)を見に訪れるのは初めてでした ^^;
この時期開催されている「春の華まつり」は(~74月7日(日)まで)、
サブタイトルに~ナノハナ・サクラ~とありましたが・・・

さて、そのサクラです。

Shonair01 
まずこの景色にチョッとびっくり! ^^;

Shonair02


Shonair03 
これまで訪れていたときにはサクラを意識していませんでしたが・・

Shonair04 
咲いたサクラを見て初めて気が付くサクラの園?いや広場でした ><;
まぁ、悦明することもありません、順不同で載せます。

Shonair06 

Shonair07 

Shonair08
いったいどう撮らゃいいのさこのサクラ・・・ です。
花は5分咲き、見た目は綺麗ですが、
ときどき曇る空にサクラの花がとけこみほどの大きな木 ><;

ひとまずサクラの広場から、傍に広がる菜の花ロード?にでました。

Shonair10 
これにもまたびっくり!

Shonair11
車道とサイクリングロードに挟まれた多目的広場とボート池沿い、
その南北にびっしりと帯のように咲くナノハナでした。

Shonair12
しばしサクラを忘れて楽しむナノハナでしたが、
ふたたびサクラの広場に入って駅に戻ります ^^;

Shonair13 
桜の咲く広場は北の端、
中央にあるユキヤナギとともに、こちらのボケも綺麗でした。

Shonair14 
その傍には咲き始めのシダレサクラ

Shonair15 
あらためてこの日のソメイヨシノです ^^;

この日は名古屋市の人気の公園2ヶ所を回りましたが、
とにかく風が強く寒い日でした ><;咲きだすと早いサクラとはいえ、
このあとの天気では開花が遅れるかもしれません。  📷 月31日

2019年4月 1日 (月)

桜の回廊 東山植物園

「桜だより」もまだ”咲き始め”が多いですが、もう4月 ><;
 3月最後の日曜日は晴れたり曇ったり、おまけに風が強く花冷えになりました。
そんななかで出かけた花見でしたが、
この日は「ドニチエコきっぷ」を使って ”5分咲き”となった名古屋の桜の名所?
「東山植物園」と「庄内緑地」を花見のハシゴでした。

まずは「東山植物園の桜の回廊」からですが・・・
いきなり切符売り場からの大渋滞 、並ぶこと十数分把初めての経験 ><;
まずはその動物園のサクラから

Higashiyamazg01

Higashiyamazg02
その人混みもさることながら、サクラもまた満開!
この日は動物舎はパスして植物園に直行です ^^;

Higashiyamazg03 
この日は初めて通る道「つつじが丘」の階段を上がりました。
ちょうど”桜の回廊”の西側に出ましたが、花は・・・5分咲き?

Higashiyamazg04
ちょうど中央部にある階段を下って行きますが、
咲くサクラは”糸桜”。

Higashiyamazg05
ここからは順不同です ^^

Higashiyamazg06

Higashiyamazg07 
晴れたり曇ったりと変わる天気に、撮影もままなりませんが、
ここには多くの種類があり満開の木もあれば、5分咲きの木と
混ざる色合いもまたよろしいかと ^^;

Higashiyamazg08 

Higashiyamazg09 
まだ5分咲きの木々でしょうか?

Higashiyamazg10

Higashiyamazg11
青空に映える サクラ!

Higashiyamazg12

Higashiyamazg13 
満開の木と5分咲きの木が織りなす色模様

Higashiyamazg14
今回はあえて名前を載せませんでしたが

Higashiyamazg15
まだ咲いていないのはサトザクラ類です。

”5分咲き”情報とはいえほゞ満開ともいえる東山植物園”桜の回廊”。
風が強く肌寒いなか、花びらを散らす木もありましたが、
それでもこの日は多くの見物客で賑っていました。  📷 3月31日 

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »